
娘が幼稚園に行きたがっているが、年少を再度受けることに悩んでいます。入園をどうするか、皆さんの意見を伺いたいです。
どうしようか悩んでます、、、。
いいねでもコメントでもいいのでおねがいします!
先日息子の幼稚園の懇談会に行った際、みんなと遊んで娘がすごく楽しかったらしく、また、月イチの園庭開放に行ってから毎日送迎の時に「遊びたい!幼稚園行きたい!にぃにと幼稚園行きたい!!」とよく言うようになりました。
個人的には娘が年少まで見ようと思ってたのでまさかそんな事を言うと思わずびっくり。
息子は逆に毎日休みたいし行きたくないけど行ったら楽しいし、娘と行くなら楽しいし、行ける!って感じで、、、。
6月生まれのため、夏休みも近いし行くなら9月からかなぁと思ってますが、満3歳保育だと満3クラスに入るわけではなく、年少さんを2回する事になるらしいです。
せっかくできた友達が年中に行って自分は年少をもう一度しなきゃいけないのは可哀想なのかな、と思ったり、、、。
でも本人は行きたがってるし、、、。
私自身はまだまだあると思ってた2人の時間が無くなるのは凄く寂しいし、親離れ早すぎてそれも寂しい、けど、現在イヤイヤ期真っ盛りで魔の3歳が息子のとき正直酷くて鬱になりかけたので、ありがたい気持ちもゼロじゃない、また、旦那が来年管理職になり収入が下がるため新2号で入って仕事しようかと思ってみたり。
入れようか、入れまいか。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
入れたほうがいいと思う!

ままり
お子さんが乗り気でやる気なら、入れるのは全然アリだと思います😌
友達の入れ替わりは、案外気にしなくて大丈夫と思います。年少々〜年少は入園・転園が多かったり、他学年同士で遊んだりします。(園によるかもしれませんが💦)
でも、家庭の状況に応じて入れないのもアリです!
私の場合は、ちびっ子を登園準備させるのは日々大変なので、家庭で見れるなら家庭で見たかったです😂笑
私的には完全な50:50だと思うので、ママリさんの希望で決めて良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘の気持ちを尊重したい反面、私が寂しくて笑笑💦
色々話をしてみたらママと離れるのは嫌だ、ただ、にぃにが友達と遊んでるのは羨ましい。混ざりたい、とのことで、、、。
本当はお友達作ってあげたいのですが引越したばかりでなかなか周りがお年寄りが多くて難しくて😢
あと1年、私が娘のお友達代わりになれるように頑張ってみようかと思います😅
それでもし、入りたい!となれば入れるのも積極的に視野に入れようかと思います😁- 3月14日

はじめてのママリ🔰
入れなくていいと思う!

さくらもち
今急いで入れたい理由が特にないのなら入れないです。
うちの場合、姉の友達が妹をちやほやするので自分の友達をとられたと寂しいと言うときがあります。
本人の行きたいも後押ししてあげたいですが、急いで決めることもないかなと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そんな事あるんですね!
本人の意志も尊重しつつ、私もまだまだ入れるのは寂しい気持ちもあり、本人に聞くと私と離れるのは嫌だ、とのことなのでお家であと1年、楽しもうと思います😁- 3月14日
コメント