※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RRR
ココロ・悩み

小学生の娘との宿題のやり取りに困っています。手伝うとイライラされ、放置すると勉強しないかもしれません。どう対処すれば良いでしょうか。

小学生(2年)の娘に手を焼いています。

宿題。隣で丸つけしたり声掛けすると、些細なことでもイラッとするみたいでめちゃくちゃ嫌味を言ってくる。
最初は冷静にと落ち着いて対処してても、こちらの言い方を揶揄したり揚げ足を取ったり。黙っててとイラつく。
じゃあ1人でやってというと「ダメ!ここにいて!」
だんだんイラついてたまにビックリするほどキレてる自分がいます。

勉強から解放されると娘はケロッとしてるし、
人が変わったようにごめんねと謝ってきます。

もうやめてね。敵じゃないよ。と何度諭しても毎度同じことの繰り返し。

もうやらなくていい!と言うと、ムキになって泣いています。

私自身娘と同じ立場の頃、親が忙しくあまり勉強に付き合ってもらったことはなく。勉強しろと強く言われたこともないのですが。なのでその当時、そんなに勉強もしてなかったけど。

娘が一人っ子というのもあって。
甲斐甲斐しく丁寧に宿題やお勉強に付き合うのですが。
お互い無理があるのでしょうか。

ほっといたらやらないかもしれない勉強。
一緒に取り組むとキレられて揉める。

子の性格わもあるんですけど。
どうしたら…

コメント

みい

わかります😅
わたしも同い年の娘がいますが勝手に1人でやってます。
わからないなら教えてあげるけど聞く態度じゃなかったり切れたら一切おしえないよ。切れられるってわかってるのに教える程ママは心広くないし同じ立場になったらムカつくでしょ?
それが嫌なら切れないって約束して。それができないなら1人でがんばってやってみな。わからないなら先生に聞けばいい。
って前伝えました。全く同じ状況でしたので☺️
そこから1人でもくもくとやるようになりました🤣

  • RRR

    RRR

    ありがとうございますー😭
    この調子だとほんとこの後も思いやられます。
    うちの子は分からないが分からないっていうか。呑気だし。勉強するのがストレスなんだろうと思うんですけど。
    放っておいてもやらないかも…という危機感。

    勝手に1人でやれるってほんとにすごいですー👏👏👏
    うちの子もそうなってほしい🥹

    • 3月13日
  • みい

    みい

    うちのこもそおでした。
    勉強しなくていいし宿題しなくていいけど80点以下取ってきたらYouTubeもゲームも次のテストで80点以上取るまで禁止だからねといってるので本人は必死です🤣

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

ママが付き合ってたら、いつまでも甘えて一人ではしないと思います。

何日か宿題忘れていけば担任が注意してくれるんじゃないですかね!?

うちの子は4年ですが2週間学校休んで(体調不良)宿題しなくても、特に問題なくでしたよ🙆

宿題終わったらYouTubeやオヤツあげるね😊
でほっときましょ🙌

  • RRR

    RRR


    コメントありがとうございます〜。
    そうですよね〜。いつまでも隣で見ててはダメですよねー。自分でやってもらわないと💧

    学童行ってるんで、調子いい時は終わらせてくるものの。終わってないパターンがややこしいんですよね。

    宿題の丸つけ親がやるスタイルの学校なので、どうしても「終わった?間違ってるよ。」って言っちゃう…。
    指摘にキレて文句言い始めるとややこしい😭
    親の指摘がストレスならもう公文か塾かなーと検討してます。

    • 3月14日