
幼稚園の行事で撮影禁止のルールが守られず、他の子供が写ることに不満を感じています。先生に注意しても良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
幼稚園や小学校行事での撮影禁止ルールについて。
うちの幼稚園は屋内の行事は撮影禁止です。
しかし毎回必ず撮影する人がいます。
音楽会やお遊芸会などは後日業者が撮影したDVDを購入するのでまだ良いのですが…
3月から屋内の行事も撮影禁止になりました。
多分勝手に他の子供の写真もSNSに載せる人が多いからだと思います。
今日今年度最後の体育参観がありましたが、やっぱり撮ってる人が何人かいました。
先生は気付いていてスルー。
うちの子がその撮影してる親の子供のすぐそばにいるのでうちの子も沢山写り込んでいます。
親である私が撮れないのに何故他人に我が子を撮られなければならないのかとイライラして集中出来ず悔しいです。
でも注意されないからといってルールを破る気にはなれません。
きっとこれからもルールを破る人だけが得するんだろうなと思うと…
私はそういう事が凄く気になってしまう厄介タイプです。
先生にやんわり言っても良いでしょうか?モンペになりますか?皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ
コメント

ママ
先生に相談してみましょう!
ルールを守っている人が損をした気分になるのは良くないです💦
先生も気づいているなら注意してルールを守らせる、それが出来ないならルールをやめるべきじゃないかなと思います😥

チキン🍗
います、います。
私もそれ気になってましたいつも👀
一人がやりだすとみんな撮ってます。
伝えていいと思いますよ。
先生達も強くは言えないみたいでしたね‥
はじめてのママリ
本当損した気分になりました💦
こんな半端な形ならルール無しにした方がマシですよね。
ちゃんと注意するか無しにするかにしてほしいと伝えてみます。