
時短勤務を希望したが会社が認めず困っている。経験者のアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています✨
時短勤務を会社に認めてもらえなくて困っています。
1年で育休が明け、10月から復帰予定です。
保育園のお迎えが18時半までのため、これまでの9時~18時では間に合わず、時短勤務を希望しました。
会社からの返事は、「前例がないから、とらせられない」というものでした(>_<;)
法律で決まっていることも伝えたのですが、「うちの組織として認めていない」とのこと…
労基への相談なども考えたのですが、タイミング的にわたしが告発したことは必ずわかると思います。
働いているママで、時短勤務について会社と交渉した方。結果としてとることができた方、いらっしゃるでしょうか。
体験談など教えていただけるとありがたいです。
- 瑶子(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
法律で定められてるのでそれを伝えたら取らせないわけにはいかないと思いますよ!

退会ユーザー
わたしも時短勤務はできない、産休前の勤務時間での復帰でないと産休は撮らせられない。と産休前に言われたのでそんなの無理だと思って辞めました_(┐「ε:)_
始発出勤終電退勤な仕事だったのですが融通が利かなすぎました。
取れたよ!という例ではなくてすみません
-
瑶子
コメントありがとうございます!
ほんと、仕事辞めたくなりますー💧
さのともえさんはお辞めになったのですね。勤務時間も、始発から終電では家事育児本当に困難ですよね。
貴重な体験談ありがとうございます(>_<)- 5月19日

みーちゃん
匿名で労基に相談してみては?
対策などこーすれば良いとか色々教えてくれると思いますよ!
労基に相談してもその会社だけ扱ってるわけではないなのでタイミング的と言っても分からないと思います!
-
瑶子
それも検討しております…。
実はもう電話だけはしていて、希望があれば定期監査のような形で入ることは可能だと言われました。ただし、匿名での告発の場合はその際の会社の様子や時期などは教えてもらえないきまりになっているとのことです。
また、その場だけ取り繕うようなことをされた場合には何も改善しないこともあるようです。前々から、労働者とトラブルをおこしがちな会社なのでちょっと不安です。- 5月19日

ハルママ
三歳までは法律で時短認められているので労働基準法に反するので会社側的にもとらせないといけないんですけどね‥私も復帰しますが時短ですよ。
実務6時間なら正社員として扱ってもらえるとの事で話をすすめてもらいました。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…。法律として、ということは事務の方ももちろんわかっているようですが、暗黙の了解でとらせないようにしている雰囲気です。ハルママさんは、時短申し出の際にはなにもトラブルなどはなかったでしょうか?- 5月19日
-
ハルママ
現場の回し方で時間帯が決められてはいますが問題ない時間帯なので大丈夫です。ただ復帰前から辞めたくて仕方ありませんが💦
産休入る前まではリーダーとしてやっていましたが妊娠を期に事実上役職をおろされ非常にやりにくくなり育休貰う為に産前まで頑張りましたが働きにくかったです。やはり監査に入ってもらうかやめる覚悟で相談しにいくしかないのかもしれないですよね。再就職も子持ちだと難しいから余計悩みますよね。- 5月19日
-
瑶子
ありがとうございます。
もう、わたしも辞めたい気持ちがじわじわ沸いてきます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ただ、おっしゃる通り正社員での再就職は難しいし、第2子や第3子も考えるならば同じ職場に長く勤めてがんばりたいと思うんです💧
監査のこと、真剣に考えたいと思います。- 5月19日

☆紫☆
朝の前倒しは出来ないんですか?
-
瑶子
コメントありがとうございます!
それも相談しましたが、上司に聞かないとわからない、上司の機嫌悪い時があるからなかなか相談しづらい、などと言われてまだ返事をもらえていません。
もう直接、社長に談判したい気持ちです。- 5月19日
-
☆紫☆
ああ(´;ω;`)大変ですね。
うちも会社と話し合いでなかなか話し合いがまとまらず、1人で焦って不安になってました。
6月復帰なんですが、まだ正確にはまとまってません(^^;
早く解決出来るといいですね(><)- 5月19日
-
瑶子
6月から復帰だと、もうすぐですもんね😫焦るお気持ち、本当によくわかります!
早く解決できるよう動きたいと思います。会社との話し合いだと埒が明かないため、第三者に入ってもらうことも必要だな…と本当に思います。- 5月20日

jaque
うちは7月復帰予定で
全く同じで18時半までなんで相談する予定です
元々アルバイトもいる環境なんで時間は融通ききそうですが
問題は正社員のままでいられるかどうかですね😱
出勤は10時なんで
6時間半実施5時間
私は無理そうですな😅🙏
-
瑶子
コメントありがとうございます!
正社員と、それ以外ではやはり待遇や福利厚生が違いますもんね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
無理そう…ということは、jaqueさんはパートになるということでしょうか?
女性が働きやすい社会なんて、本当に一部ですよね😭子育てが一段落したら、子育て世代を支えながら定年まで会社に貢献したいと思っていましたが、その気持ちもかなり薄れてきました。- 5月20日
退会ユーザー
あ、それも伝えてたんですね...
それでだめなら労基に言われたら会社として終わりですよね...
相談する人変えてみるとか出来ないんですか?
瑶子
コメントありがとうございます!
相談する人は事務の方に決まっていてほかの方へ相談しても結局事務の方に話してみないと何も決められないという状況です。
やはり、労基なんでしょうかね…
退会ユーザー
会社の規模や他の人たちとの関わり、瑶子さんが関係性崩さず働き続けたいかどうかなどにもよりますが、労基しかないかもですね(;o;)
瑶子
そうですよね…
時短もとりたいけど、肩身狭くなるのも嫌、という両方をとるのはなかなか難しそうです💧
もう相談だけはしているので、話し合いが平行線ならば監査に入っていただくようお願いしようかと検討しています。