
男の子が2人いるが、経済的な理由で大学に行かせられない方はいらっしゃいますか。批判は避けてほしいです。
子供が2人います。男の子2人です。
男の子2人なのにお金に余裕がないので大学に行かせられないです...。
男の子2人いらっしゃる方、うちみたいにお金に余裕がなくて大学に2人とも行かせられないという方はいらっしゃいますか?
今メンタルが弱っているので、「子供を2人とも大学にも行かせられないのになんで2人も産んだんだ。」とか批判は本当にやめて下さい。本当にお願いします。
男の子2人いるのに大学行かせられないなんて本当に駄目な親、最低な親だということは分かっているのでどうか批判はやめて下さい。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
微妙なところです🥲
ただ私の周りでは男で大学に行った人の方が少なかったです🤔
みんな就職でした

はじめてのママリ🔰
別に大学行くことが全てじゃないですよ。それだけで最低な親だなんて思わないし、男の子だからとかも関係無いと思います。
就職してる子もたくさんいますよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。なんだかママリみてると、お子さんの大学費用や大学での一人暮らしの費用などきちんと貯めていてみなさん凄いと思っていて😭お恥ずかしいですが男の子2人いるのにお金に余裕がなくて大学に行かせられないです😭
ママリさんも男の子2人いらっしゃるんですか?大学には2人とも行かせますか?男の子だと高卒で働いても給料は安いだろうなと思うと将来結婚も出来ないかなと思うと本当に我が子にかわいそうな事をするんだなと思っています😵- 3月13日

✳︎yun✳︎
たぶん私も2人目も男の子かな?という感じですが👦👦
お子さん何歳くらいですか⁇
私はもちろん大学に行かせてあげよーと楽観的に考えてますが先のことなのでその時まで貯めれば良いのでは?と思ってしまいました😶
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。子供は4月から小学4年生と2年生になります。上の子はあと10年で20歳になるのかと思うと、もうなんか時間ないしそれまでに2人分の大学費用、2人分の一人暮らしの費用などを貯めるのは難しいと思いました😵お恥ずかしい話ですみません。
- 3月13日
-
✳︎yun✳︎
ちなみに私は女で頭良くなかったので専門で寮に入れてもらいました😂
専門でさえ奨学金かりてた子けっこういましたよ☺️
高学歴で引きこもり、ニートの人とかも聞くので大学行かせれば良いってわけじゃないと思います✨
うちの兄は大学費もマンション代も親が出してあげたのに毎日遊び歩いて中退してます🤣
私はなんでもやる気持って働ける子に育ってほしいです✨- 3月13日

nana
シングルマザーで双子の男がいますが、先の事は子供が決める事ですし、その時になってみないと分からないかなと思います。
大学に行きたいと言うならできる事は考えますが、大学に行かないから結婚できない訳でもないですし、結婚が全てではないと思います。
可哀想というのはあくまで、はじめてのママリさんのお考えだと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。シングルマザーで双子の男の子がいらっしゃるんですね。
- 3月13日

ゆき
土地柄にもよりますが、大学がすべてではないですし、
今時男の子なのに、という考えはやめましょう!
その言葉の裏には女の子だったら大学行かせなくてもよかったのに、っていうちょっと時代錯誤的な考えが見えちゃいます!🥲
うちも田舎に住んでるので、大学に通わすとしたらもちろん一人暮らし必須です。
何なら田舎なので車も一人一台な地域で、自分の経験を考えると、1台目の車って親が買ってくれたよな、、とかいろいろお金はかかることが予想されます。
男の子2人になりますが、子どもたちが大きくなって、大学を希望すればもちろん叶えるつもりでいます。
そのために自分たちは働きますし、本当に大学に行きたい、けれどお金がない、という状態なら奨学金や、大学の特待生を狙う等方法はいくらでもあります!
悲観的になるより、自分のできることをやっていくのがいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
すみません。嫌な思いをさせてしまってごめんなさい🙇女の子だったら大学行かせなくてもいいと思っているわけではありません。
女の子も大学に行きたい人は行っていいと思います。
うちも田舎に住んでるので1人暮らし必須、車も1人1台の地域です。
そうですね。奨学金や大学の特待生を狙うという方法もありますね。- 3月13日
-
ゆき
だったら男の子でも行きたい人が行けばいいですよね?
男の子なのに大学の費用が出せない、男の子だと高卒で働くと給料安くて結婚できない、って、男は大学行くべき、女は行きたいなら行けばって、やっぱりなんか変です😥
ご自身はどう育ってきたのか分かりませんが、私は性別に関わらず大学に通う人がほとんどの環境で育ったのですごく時代錯誤な考えだと思いました。
後は、大学へ進学することが必須な職業に就きたいのか、それとも手に職をつけることが必要なのか、お子さんの進みたい道に沿った進路を提案できるような知識をつけていくのもいいと思いますよ👌- 3月13日

はじめてのママリ
一昔前なんて、
大学費用を親が出してる家庭の方が珍しくなかったですか??🤣
奨学金借りてない人=お金持ちだけ だったのに…。
今や出してあげるのが普通みたいな風潮ありますよね😩💦
うちはまだ男の子1人ですが、
子供は2人を考えています。
大学費用はその時の貯金額によりますが、物価高も凄いしとてもじゃないけど全額出すなんて出来そうにないかなと🥲
行きたいと言われたら、
奨学金+出せる範囲でのお金 で行って貰うことになります💦
我が子に『親ガチャ失敗した…』なんて思われないようにしたいですよね😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お子さんに大学に行きたいと言われたら奨学金も考えているんですね。- 3月13日

はな
奨学金は、考えてますか?地元の国立大学を狙わせるとか‥

はじめてのママリ🔰
男女は関係ないと思いますよ☺️
私自身親にお金がないと言われていたので、オール国公立狙い、上の方も書かれているよな専門学校や学費免除などを駆使して激安で院まで出ました。お金がかかるようだったら奨学金を借りるつもりでした。
兄弟2人は私よりお金がかかったので奨学金を借りて大卒です😊

はじめてのママリ🔰
子ども3人います。
大学に行くか行かないかは、本人の自由にさせようと思います。
私は育休中だしうちも結構カツカツですが、児童手当だけはなかったものとして家計には入れずなかったものとして貯めてます。
大学行くことが前提でなくても全然いいと思います。親としては子どもが望む職業に就いてさえくれれば、学歴なんて関係ないです。

はじめてのママリ🔰
男女って今時関係あるんですかね?笑
大学行かせるかうんぬんよりその考え方のほうが気になりました
普通に女の子でも大学行きますよ!
奨学金もありますし、大学の費用は貯めて一人暮らしするならお金を貯めてもらうとかもありだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
奨学金制度があるから行かせられないことはないと思います。
だから行きたかったら行けますよ!
子供が借金してでも行きたいかどうかですので子供に決めてもらえばいいと思います!

退会ユーザー
大学奨学金借りてましたが私はすぐ返せましたよ🤔
周りも奨学金借りてる子普通にいました。まだお子さん小さいですし、悲観的にならなくても学資保険や投資を始めたりパートをしたりなどお金はいくらでも増やせます。
全額出したから立派になるかと言われたらそうでもないですし🤔親にお金出してもらうだけ出してもらい遊びまくる。みたいな人も実際います。なので自分で奨学金を借りて進学も悪いことばかりではないですよ

退会ユーザー
いまからでも働けますよ!!もう高校生なんですか?

はじめてのママリ🔰
いっぱい働く、
いっぱい勉強する、
いっぱい努力する、
いっぱい調べる
親子でこれをすれば道はあります😉

はじめてのママリ🔰
子供の立場からコメントします。
私自身、ふたり姉妹で2人とも大学を出ています。
なので性別は関係ないです😅
2人とも奨学金を借りて大学を出ました。
私に関しては、国公立で一人暮らし資金もすべて奨学金で賄いました。
主人は私立一人暮らし全額親が出しています。
結構対局です。
だからといって、親に対して恨みなどないです。
自分が行きたくて行ったので、当然奨学金を返していくつもりですし、その覚悟をもって就活をがんばり、いまは不自由なく生活できます。
親が「大学に行きなさい」でお金は出せませんはナンセンスだと思いますが、子どもが大学に行きたいと自分で言ってるなら、奨学金はアリだと思いますよ。
いまお子さんは何歳なのでしょう?
いまから出来ることは、全額準備できず奨学金を借りるにしても、少しでもその借りる金額を減らしてあげることだと思います☺️

はじめてのママリ🔰
まだ子供小さいのですが
大学は行きたいなら奨学金でと思ってます
それくらいの覚悟ある?のも見たいので
そこまで深く考えてないです🤔
子供が本気で頑張るならこっちも頑張る気ではいます🤔

ママリノ
子供が大学行く行かないか決めるっていうけど
ぶっちゃけ家庭環境が8割だと思いますよ。田舎だからとか関係ないです。
親が大学出てる、出てないけど子にはいってほしいとおもってる家庭は
普段の会話でそういうのがでますから、子供自身も大学行こうかなって早い段階で考えます。
別に夫婦の考え的に大学がマストって感じじゃなく子供が行きたければ…くらいなら
小さい頃から大学の話を家庭内で出さないようにすれば行きたがらないです。
高校でたら大学とか就職とか選べばいいよーってサラッと言うくらいで。
色々関わってきましたが
家庭環境8割、残りの2割くらいは↑でも行きたがる
って感じですね。

ねこ茶
学歴は重要です。
でも、Fラン大学を出るより高卒で働いた方が生涯賃金は高いですし、月収も高いですよ。
(高卒は、高校が就職先を斡旋するため安定している所が多いため)
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。ママリさんも男の子2人いらっしゃるんですか?男の子2人通わせられるなら大学に通わせたいですか?
はじめてのママリ🔰
男の子2人いますよ。
大きくなった子供たち次第かなと🤔
本人が行きたいって言って行かせてあげられるなら行かせてあげたいですね。
でも大学に行けないからって不幸な人生って訳でもないですし、、
別にダメな親とか最低な親とも思わないですね、、
就職してる人いっぱいいますよ。
むしろ大学選んだ人の方が少なかったです。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。男の子2人いらっしゃるんですね。男の子2人なのに2人分の大学費用と2人分の一人暮らしの費用などを出せないなんて最低な親だと思っていて。男の子だと高卒だと給料も少ないだろうなと思うと将来結婚も出来ないかなと思うと本当に我が子にかわいそうな事をするんだなと思っています😵
はじめてのママリ🔰
私の周りでは実家から職場に通ってお金貯めて一人暮らしの費用貯めてる人が多いです。
親が一人暮らしの費用出してあげるのは私の周りではあまり聞かないですね。
まだまだ小さいので貯めれるだけ貯めて家を出る時に渡してあげたり、まだまだ色々出来ると思います🤔
高卒でもいい会社に就職してる人はいっぱいいますよ。
そこから資格取ったり色々したりしてる人もいます。
ちなみに私の旦那は家庭の都合上 中卒ですが年齢の平均より給料も貰えてますし、4人の子供に恵まれてます。
給料が少ないか多いか、結婚出来る出来ない、大学に行く行かないはその時になってみないとわからないと思いますし、その子の幸せはその子にしか決められないので、、
今から考えてもどうしようも出来ないかなと思います。
今できることを考えてあげるのが一番かなと思います🙌
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
田舎に住んでいるんですが、一人暮らしの家具とか初期費用とか2人分、2人分の大学費用とか考えるとなかなか大変ですね。
我が子はそんなに小さくなくて😵、4月から小学4年生と2年生なんです💦あと10年で上の子は二十歳になるのかと思うとあっと言う間ですね。
旦那様、中卒で年齢の平均より給料貰えてるんですね。良い会社に就職されたのですね。4人のお子さんもいらっしゃるんですね。
はじめてのママリ🔰
私も田舎ですよ!
大学の費用は奨学金もありますし、
本人がどうしても行きたいと言うなら奨学金借りてでも行きなさいって言うと思います🤔
就職になるのか、進学するのか、
家を出るのか出ないのかでも変わりますよね🤔
就職しても進学しても家から通う人はいっぱいいますし、
就職して実家から通って好きなタイミングで家を出るなら私は一人暮らしの費用は一切出すつもりはないです。
出しても必要な家電くらいですかね。🤔
あと子供用の口座にコツコツ貯めてるのでそれを渡すくらいです。
前はクソみたいなところだったので、転職してもらいました。
10年、、長いようであっという間ですよね🥲
私は正直、大学に行かせてあげられるあげられないよりも
今 子供達がやりたいって言ったことをやらせてあげるとか、行きたいって言ったところに家族みんなで行くとか今しか出来ないことをしてあげた方がいいと思います🙌
10年後 どうなってるかなんて誰もわからないですし、悩む気持ちも分かりますが
今 思う存分 子供たちとやれることやった方があとから振り返ってみて
お子さんたちも幸せだったな、楽しかったなって思い出してくれると思いますよ🙌