
人を「クズ」と思うことについてどう考えるか、心を守る方法はあるか教えてください。
人のことを「クズ」だと思うことについて、どう思いますか?今まで、人のことを悪く思うこと、特に「クズ」だと思うことはなかったです。人が言っているのを聞くと、ちょっと寂しい気持ちになってました。でも最近、自分に余裕がなくなってきたのか、人のことをクズだと思わないと自分の心を守れないのではないかと思うようになりました。たとえば職場で嫌なことがあったときなど、以前は自分に非があったと思うようにしていましたが、最近はその考え方だと自分が苦しくなってしまって生活にも影響が出るので、いっそ相手のことをクズだと思って切り捨ててしまったほうが楽なんじゃないかと思うようになりました。とはいえ、基本的に相手を尊重するスタイルで生きてきたので、まだ躊躇とか罪悪感とかがあります。相手のことを下げずに、自分の心も守る方法って、あるのでしょうか。
- たーまま(1歳3ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
問題をはぐらかしてしまうと、自分が成長できなくなる気がします

はじめてのママリ🔰
誰に非があったのか、で心を守るのではなく、第三者の目線で見た時に、自分の行動が正しかったと思えるのかどうかでメンタル面の維持を考えてみられるのはどうでしょう🤗??
あくまでも私の場合ですが、もう一度同じ状況になった時に、やっぱり他に方法はなかった、同じことをするって思える時は、その時の自分の100%な対応だったってことで満足しますし、相手にどう思われてようと“仕方のないことだったんだ”と諦めます。
でも、もし逆に、いやもっと方法があったな、こうやり方の方が良かったかも、と思うなら、反省して次に活かす方法を考えます🥰
-
たーまま
遅くなりましたが、コメントありがとうございました🙇すごく素敵な考え方を教えていただきました…!
「誰に非があったかということでは考えない」「どう思われてようと仕方のないことだったかもしれない」いま改めて拝見してハッとしました。私は日頃からなんとなく周りから責められているような気がして、だから逆に相手を責める形で心を守ろうとしていた気がします。そもそも責められている気がすること自体が私の妄想ですし、自分にしろ相手にしろ、誰かを責めることに大した意味がないということに気づきました。自分は自分、相手は相手、今の自分として100%の行いができればそれで十分ですね🤗- 3月28日
-
たーまま
そして反省するときは反省して前を向く、ですね🤗
- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
それがいいと思います☺️
「あの人が悪い!100%悪い!」と思おうとすることはできますが、やっぱり自分自身は騙せませんから、自分の中にほんの少しでも「私にも非があったんじゃないか」という気持ちがあると、ずーっともやもやした気持ちが残ると思いますので🥹
少し違いますが、私も100%の自分を出せずに日々生きていて、たまにすごく疲れます😅本当の素の自分を知っているのは、夫と、友人1人だけで、残りのたくさんの人とは作り上げた自分で接しています。原因は、私がみんなと同じ考え方ができないから、各場面での大多数の意見が何になるのかが分からない(要するに空気が読めない)からです。みんな同じじゃないから個性とは理解していますが、やっぱりこの国はみんな一緒が正義!みたいなところがあるので、自分を出さないよう、周りから浮かないように生きています。そのせいで仕事が本当に楽しくありませんが、まぁ仕方ないかと諦めています(笑)
長々とすみませんが、形は違えど、みんなたーままさんのように何かしらの悩みを抱えて生きていますので、どうか気に病みすぎず、ご自身のペースで頑張ってくださいね🥰- 3月29日
たーまま
遅くなりましたが、コメントありがとうございました🙇鋭いご指摘ありがたかったです。いま気持ちが落ち着いている状態で改めて考えてみて、おっしゃる通りだなと思いました。未熟な私ですが、少しずつでも、前に進んでいこうと思います🌸