※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子がガチャガチャで欲しいものが出なかった際に癇癪を起こすのは普通でしょうか。

5歳男子
ガチャガチャでお目当てのものが
出てこなかったら癇癪起こすって普通ですか?😮‍💨
怒ってドアとかドンドン蹴ったりしてました

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけではなんとも言えませんが、かなり少数派だとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 3月12日
ままり

子どもらしいじゃないですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くだけならまだいいんですけどねー...

    • 3月12日
ゆき

そういう子もいるだろうなーと思いますが、そういうタイプの子にはガチャガチャ向いてないなあと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジイジがガチャガチャでご機嫌とりした弊害です😢
    私は絶対やらせないです💦

    • 3月12日
  • ゆき

    ゆき

    変にご機嫌取りやられるのあとで困っちゃいますよねー🥲
    何がでてくるかわからない、ワクワクを楽しむものって理解できないところでやり始めたらそうなるのは当然ですよね🥲

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

最初から欲しいものが出ないかもしれないからね!?って伝えてるので、癇癪などは起こしたことないです🤔
相当お目当ての欲しいものがあったんですね👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハンドスピナーとルービックキューブのミックスガチャなんですが、今まで運良くハンドスピナーばかり出てたんです
    今回ルービックキューブが出てしまってこうなりました😇

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルービックキューブはいらなかったんですね🥹💦
    しっかりしてきてるように見えてもまだ5歳なので、感情が全面に出る時もありますよね😌

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くくらいならいいんですけどね😭
    こんなことなるならガチャやらなきゃよかったです
    金を失い、ストレスを買いました

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

えーこれがよかったー🤨くらいで終わりますが、ゲーム中は上の子に負けたり思い通りにならないとキレまくりです。ガチャガチャも運試しのゲームみたいなものなので、お子さんによってはあるのかもと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもゲームやらせたらやばいと思います
    ゲームじゃなくても遊びで負けると機嫌悪くなるので、、、

    • 3月12日
こだ

それだけではなんとも言えないですが、3才以上の癇癪はちょっと気になると病院で言われました(うちの子も5歳で癇癪あるので)

発達の先生には多分ADHDだろうと言われてます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳以上の癇癪要注意なんですね💦
    4歳の時とかやばかったですよ
    私もその頃はグレーだなと思ってました
    今もそうかもしれません

    • 3月12日
ままり

もうすぐ5歳になる現在4歳の娘はガチャガチャ好きでよくやりますが、お目当てのものが出なくても「一回だけね」と約束をしているので、残念そうにはしますがすぐに気持ちを切り替えています

お目当てのものが出ないし、私が楽しくなっちゃって「もう一回やる?」と提案してしまった時に娘から「ママだめだよ、1回だよ」と言われてしまいます笑

このような時の反応の「普通」がなんなのかわかりませんが娘とは違うタイプだなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにタイプ違いそうですね、、
    毎日大変です

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

うち7歳ですが、癇癪あります😢
怒って色々投げてきます、、、

未診断ではありますが、療育には通っていて、病院でもおそらくADHDだと言われております。

ガチャガチャがいつも恐怖です。
最近はネットで先に購入したりして
癇癪に備えたりしています💦

事前に何度「欲しいものが出ない時もあるよ」「同じものが被る時もあるよ」と言い、納得させてから回すのですが、外れた時はひょっこり衝動性が顔を出してきます😱何度伝えても伝わらず、脳のせいなのかな、と最近は諦めモードです⤵️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもADHDなのかな🤔
    じっとしていられないとかそういうのはないんですが💦

    ちなみにガチャ以外でも大変なことありますか?

    赤ちゃんの時からずっと不機嫌が多くて育てづらいです😢

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも一般的な多動(いわゆる離席やウロウロ)は全然ないのですが、TV観ている時などにクッションをずっと触っていたり、ソファの物を落としたり、手や指が何かと動いている感じがあります。(無意識下なので、本人は自覚なしです。)

    待つのが苦手で、外食先や出先で並ぶ時が大変です💦

    見通しが立たないことへの不安から癇癪を起こすこともあります。

    集中が続かず、宿題など集中すれば5分ほどで終えられるのに、何度も中断します💦
    逆に過集中もあり、好きな事(うちは絵を描く事)には2時間でも3時間でも集中していて、途中でやめられません。

    友達との距離感は、うちの場合は
    的確というか、話しかけられたら話す、遊ぼうと言われたら遊ぶタイプです。
    ただ、同性などでちょっかい掛けてくるタイプの子が苦手で、しつこく絡まれると喧嘩になることもあります💦
    感情のコントロールが苦手で、特にアンガーマネジメントが難しいです。

    後は、特定の音が苦手で、うちは映画館の音や踏切の音など、大きな音が特にダメです🙅

    手や顔が濡れる事も嫌で、今でも洗顔は濡れタオルで拭いた後に乾いたタオルですぐまた拭いています💦

    主様のお子様も、色々と育てて辛いとのことですが、似たようなところあったりしますか?

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待つのは確かに苦手で、今は改善しましたが前は公園の遊具で色々と苦労しました..でも5歳なってからは待てるようになったかな🍀

    友達との付き合いは、最近転園した先で初めて言われたのですが距離が近いらしいです💦
    相手が鬱陶しくしてても、構わずくっついてしまうらしくて💦
    前の保育園ではむしろ逆で、くっつかれるのが嫌いと聞いていたので謎です🥹
    保育園帰りに友達と遊ぶと8割の確率で息子が何かしらで機嫌が悪くなって、気まずい感じで解散になるのも特性があるのかなって思います
    保育園の中だと癇癪ないらしいんですけど😅

    感覚過敏な所はうちもあって、洋服の袖が少しでも濡れたら着替えてます
    あとびっくりさせられるのが苦手で、物陰から「わぁ‼︎」って脅かすのは絶対NGです

    思い通りにならないとパニックのように癇癪になります
    レゴが上手くつかない、探し物がない、テレビが動かないなどなど、この年齢なら冷静でいられなくて仕方ないのか?でも泣いたり怒ったりはないのか?普通が分かりません💦

    • 4月8日