※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JM
住まい

主人の転勤について悩んでいます。保育園の入所が決まりましたが、転勤が不安です。私は転職を考えていますが、どうすれば良いでしょうか。

主人の転勤についてです。

現在兵庫県に、一歳の子供と主人と3人で住んでいます。
私は育休中で4月の申請が落ちた為延長しています。
ですが、その後家から1番近く第一希望にしていた保育園が調整で入所出来るとの連絡があり、一応主人に伝えてから折り返しますとその電話を切りました。その晩主人に伝えると、六月に東京に転勤になると思うからお断りした方が良いかも、、と言われました。が、
私は、転勤はあまりしたくありません。私は医療職でどこでも働き先はあるものの週休3日、月給35万です。保育園に預けて時短にした場合月給は減ると思いますが、いい条件だなと思っているからです。
また、両親は福岡に住んでおり手を借りることもできませんし、東京に知り合いもいません。大阪には私の姉夫婦が住んでいるので定期的に会えるし友達も住んでいます。
東京に行けば保育料は無料ですが、主人から自宅保育をしてほしいと言われました。
旦那の給料は30万に家賃手当が13万出るそうですが、
東京の物価を考えると貯金をしながら生活は難しいかな、、と思っています。
今回の転勤を断ると、2回目なので(産後3ヶ月の時にも言われていた)会社にいられないと言っています。
私は今すぐにお給料の高い会社に転職したら余裕を持って自宅保育もできるから転職してほしいです。
皆さんならどうされますか…?
悩みすぎてしんどいです

コメント

min

単身赴任の選択肢はなしってことですよね🥺?東京に何年いるのかにもよりますね、、かなり長くいくなら私なら嫌です💦2〜3年でもし戻って来れそうなら我慢して着いていくかもです。

  • JM

    JM

    回答ありがとうございます😭💕
    一応、2、3年と言われています。
    単身赴任も考えましたが、私が子供を1人で見るようになること、お金の事を考えると無し、、って、感じです🥲

    • 3月13日
ゆうママ

うちもいまのとこないですが、いずれ転勤ありますが(大阪から東京)単身赴任一択です!💦
子育ては慣れた地域のほうが絶対にしやすいと思っているからです😭💦不安なことも多い子育てなのに見知らぬ地域はつらいです…

  • JM

    JM

    回答ありがとうございます😭💕
    お子さん1人で見ることになっても単身赴任ですか??

    • 3月13日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    迷うことなく単身赴任です🙌笑
    いまでも平日はほぼワンオペなのであんまり変わらないかなぁと🤣(むしろ家事の量減る?)
    それより子どもの環境をコロコロ変えたくない気持ちも大きいです💦

    • 3月13日
  • JM

    JM

    今から始まるイヤイヤ期など想像したらフルタイムで働けるか不安で、、🥲
    それに旦那が悠々自適にしてると思うと、。

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

単身赴任にすると思います💦
ママの給与高いし、時短勤務でどれだけ給料減るかにもよりますが、転勤したくないし、後々、小学生になるときっと単身赴任になる可能性は高いから違う地域に行ってまた転勤になるってことがまたあるかも。
それならもう今から単身赴任で良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに主人はほぼ、出張でいないですが子供達は全く問題ありません💦

    • 3月12日
  • JM

    JM

    回答ありがとうございます😭💕
    そうですよね🥲🥲
    単身赴任どんな感じですか??
    転勤は恐らくこの1回だけなんです、、私の想像では10万くらい減るかな…と思ってるんですが。どうなるかわかりませんが、結局保育園は1度お断りをしました🥲

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

上の子が生後3カ月で定住した(今後単身赴任を決定した)転勤族です☺️

今の生活水準を落とさずに、一馬力で生活できるかできないかを現実的に考えたほうが良いです😃
あとは、今のご主人の家事育児のやり具合も。

今まで主さんのお給料(育休手当)は全て貯金していたのであれば、今はついて行っても良いと思います。

そうでなければ、人間そーんな簡単に生活水準落とせないので、私は単身赴任を選ばれることをお勧めします。
それか、給料下がっても転勤のない会社にご主人が転職するかですね。

鼻から女がキャリアを捨てる方向で話してくるその姿勢が私は嫌です。

  • JM

    JM

    回答ありがとうございます😭💕
    一応、この1年は9割方主人の収入で生活していました。
    私の交際費や雑費、携帯代を自分で払っていた感じです。
    家事育児はゼロではないのですが、、自主性にかけるのでもし、転勤するなら全てやるくらいになってもらわないと困ると伝えています…。
    主人は高卒外国人なので日本で転職するのが不安だ、、とか

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

なかなかキツイ選択ですね🥺💦
わたしも医療職で今転職探していますがやはり子持ちだと中々条件通りの職場は見つかりません😭週休3日、月給35万は魅力的すぎます!私も行きたいぐらいです😭笑笑
医療職でも選ばなければどこでも転職あると思いますが、子どもをもつと必然的に条件付きになると思うので、ご自身のキャリアもそうだし、今の職場にら魅力を感じてるのなら尚更ご主人には単身赴任か、転職お願いしたいですね😖転勤は絶対しないといけないのでしょうか?😭

  • JM

    JM

    回答ありがとうございます😭💕
    そうですよね、、主人は3歳までは自宅保育を希望していて単身赴任だとお金の面で厳しいかな?と思ったりするんですがどうだろう、、
    主人の会社ではキャリアアップの為に必要みたいで、、

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭お金の面での不安はやっぱりありますよね😥😥
    お金の面での不安とは単身赴任した場合ということですか?🤔

    • 3月14日
  • JM

    JM

    そうです!もし単身赴任して自宅保育した場合です。
    単身赴任で私が働きながらだった場合はお金に余裕はできても保育園行ったり家事育児して、、と難しい気がして…

    私の中では東京について行くか、旦那が転職して年収あげて自宅保育かの2択しか考えられなくて😭

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

JMさんがついて行く気がないなら、単身赴任しかないと思います。
自分は関西を離れたくないから、ご主人に転職して、しかも今より高い給料で…は我がままです。転職してもらうなら、下がってもいいし、下がったらその分私が働くからが条件かと思います。
ご主人は自宅保育希望ということで、JMさんはまだ働かなくていいということですよね。東京で保育所に入れて働いてと言われるわけでもないですし。
転勤も何十年でもないようなので、2-3年ワンオペで我慢するか、着いて行って退職するかのどちらかではないでしょうか?

  • JM

    JM


    私は保育園に預けて働きたいんです。今後お金も必要になりますし、、だけど旦那が働かずに自宅保育して欲しいと言うので私が稼ぐ分も稼いでね、家計が苦しいよって感じだったんですけど私がワガママですかね…

    • 3月16日
  • JM

    JM

    因みに主人は子供と離れるのが嫌なので単身赴任あまり乗り気ではないです

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤が嫌だから転職して…と言ってるように受け取れたので…
    転勤が2-3年なら、その間貯金が出来ないのは諦めて、また戻ってきてから、JMさんも働いてまた貯めればいいのかなと思います。
    東京の物価が高いのは家賃で、他のものは兵庫よりそんなに高いんですかね…

    • 3月16日
  • JM

    JM


    勿論そうです!
    私も仕事があって生活してるのに(上記にあるように週4勤務の35万)それを手放すメリットがよく分からないんです🥲
    仕事も辞めさせて転勤もさせるならせめて給料アップしてもらうかそれが難しいなら転職するしかフェアじゃないと思ってしまって…なんで女性がキャリア離して旦那について行く前提で話すのか納得出来なくて🤦‍♀️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きである以上、転勤があれば転勤先に勤務先がなければ、どちらかが退職するしかありません。
    フェアじゃないとか言い出すとこじれると思います。
    ただ、家でずっとこもってるのは性にあわないとかなら、医療職なら託児付きの職場もあるでしょうから、そういう所で働きたいという希望は言ってもいいのではないでしょうか。

    • 3月16日