※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お仕事

扶養について103万か130万か旦那の職場に確認してと言われたことが過去にありますがそれはどういう意味でしょうか。

扶養について

103万か130万か旦那の職場に確認してと言われたことが過去にありますがそれはどういう意味でしょうか。

コメント

🐰

103万以上稼ぐと扶養から抜けてしまう会社があるから、どこまでなら扶養でいられるのか確認してってことですね。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます!
    103万で扶養抜けてしまうんですね😓
    会社によって違うって損な感じですね。

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

会社によって扶養の額が違うんですよね💦
私も最近知りました(´◦ω◦`)

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    103万の会社だと損ですよね😓?
    何が基準なんですかね…

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    103万で扶養が外れるのは子や親で、配偶者ではなさそうですね…
    配偶者は106万か130万ですかね?!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    下の方が教えてくださいましたが扶養を外れるとかではなくて配偶者控除というものみたいですね!
    調べてもよくわからず…

    収入を少し増やしたくていくらでとどめておくべきなのかわからなくて😅

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    配偶者控除!
    ご主人の会社の総務とかに確認することは出来ないんですか?!
    主人の所は、社員向けのHPで扶養について記載があり、130万未満なら扶養内とあるので、4月から勤務日数増やしました!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    一度確認したら103万と言っていた気はします。
    その場合に103万超えて130万内におさめて働くと損になるのでしょうか。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    扶養控除の額によりますかね?!

    あとはママさんの働いている会社にもよるかなと。106万超えると自分で社会保険に加入しなきゃいけなくなるボーダーなので…

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    扶養控除額も全然知らなくて😓
    旦那の会社と私の会社に確認してみます!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいですよね💦
    聞いて色々わかると良いですね!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    本当に難しいです😅
    自分でももう少し勉強してみます!
    ありがとうございます😊

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

103万は税扶養、130万は社会保険の扶養ですよ💡

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そこは調べてわかったのですが、旦那さんの職場の組合?によっては103万で扶養を抜けてしまう事があると聞いて…
    調べてもわけわからなくて😅

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万が配偶者控除のラインなので、そこで会社が扶養手当のボーダーもそこにしてる事が多いのでそのことかな?と思います💡

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    それのことなのかもしれません!
    その場合、やはり103万以内にしておくべきなのでしょうか。
    今より少し収入を増やしたいと思っていましたがそのあたりがわからなくて😓

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当をいくらもらっているかかなぁと思います🤔それをもらうより稼げるなら働いてもと思います🌱私も今年から税扶養抜けて働くつもりです🐱どんなものかやってみて、働き損ならまた来年考えようかなと(笑)

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    扶養手当ですね。確認してみます!
    税扶養を抜けるというのは130万以内におさえるということですか?

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのつもりです😊私はパートなので社会保険も抜けてとなると社員にならないと働き損になりますし、その体力がないので😂

    ちなみにですがご自身の会社が社保加入者数が51人以上の会社ですと、130万に満たなくても社会保険加入になる場合があるのでそこは自分の会社に確認が必要です。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    51人以上従業員はいますが社保加入者数が何人かはわからないので確認してみます。
    調べても調べても頭がぐちゃぐちゃになるだけでよくわからなくて教えて下さりありがとうございます😊

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな条件がありますよね💦

    社会保険の加入条件は会社毎に社会保険事務所へ提出して決まっていて一律ではないので、必ず確認されたほうが安心です☺️

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    自分でももう少し勉強してみます!
    ありがとうございます😊

    • 3月11日