
生後6ヶ月の赤ちゃんが寝返りをしないことや、海老反りになって泣くことについて、どのように対応すべきでしょうか。練習を続けるべきか、泣かせておくべきか悩んでいます。
水曜日に生後6ヶ月になりますが、まだ寝返りしません。
首の座りも遅めで4ヶ月後半でようやく、といった感じでした。
個人差はあるしそもそも首の座りも遅めだったから心配はしてないんですが、最近床に置くと海老反りのような形になってギャン泣きします。
寝返りを打ちたいのかな?と思って介添はするんですが、腕の位置が下めになってたりそもそも脚を交差させる力が足りない?感じでまだまだ寝返りができる感じもしません。
なのに海老反りになるからとにかくずっと泣いてしまってどの体勢が良いの??????という感じです🥺
根気強く練習させるべき?それとも泣かせておくべき?
- 3姉妹ママ🤍(生後10ヶ月, 2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

まま
今月で七ヶ月になりますが、寝返りできてません🥹 お座りも

はじめてのママリ🔰
昨日で6ヶ月なりましたがうちも寝返りしません笑
横向きにはなりますがもー一踏ん張りがなかなか、、、😅
首座りも4ヶ月半ぐらいでした
寝返りについて保健師さんに相談したところそりぐせがある子は背筋が強いから腹筋を鍛えるように足を上げてコロコロしたりおもちゃで視線を誘導したりすると良いと言われました!
また補助しながら何度もやってると赤ちゃんも体の動かし方を覚えてくから声かけて遊びながら毎日やってみてと言われて頑張ってみてます笑
-
3姉妹ママ🤍
めちゃくちゃ嬉しい情報をありがとうございます!
まさにそんな感じでして、背筋強いのかも?と思いました。
手を変えて色々と手伝ってみようと思います🥺!!- 3月11日
3姉妹ママ🤍
わたしもそうなりそうです🥺🥺