
発達障害の息子が学校に遅刻し、準備に時間がかかることに悩んでいます。声かけをやめた結果、遅れて出発することが増え、社会適応が心配です。どうすれば良いでしょうか。
発達障害(ADHD,ASD)の小2息子が、初めて学校遅刻レベルで遅れて家を出ました…だんだん発達障害の程度が悪化しているようにしか見えません。
たまに時間を忘れて準備するので登校班に遅れるのですが、私が声かけて無理やり時間内に送り出すより、
置いて行かれた方が次の日気をつけるようになるので
私も前もって「もうお母さんは急ぎなさいとか言わないから自分で時間みて行動しなさい」と知らせて、
声かけをやめています。(お互いかなりストレスだったので)
登校班には間に合わないだろうなという時間に出ることはたまにありましたが、
今日は学校にも間に合わない時間に出ました、、。
ランドセルを取りに部屋に上がった時点では、
登校班にもギリギリ間に合いそうでしたが、
いつもすぐランドセル背負って降りて来るのに25分間も降りてこず、、、
主人と相談して、部屋も見に行かず声かけをせず何事もないように送り出すことにしました。
そして家を出たのが8:20前、、、
むしろ学校に遅れて恥ずかしい思いをした方が次から気をつけるようになるのですが、
変にギリギリ間に合ったりすると味を占めてしまうと思うので朝の会が始まってて欲しいです。
部屋で何してたんだろう、、
過集中したり、気になることがあるとやるべきことそっちのけでそちらにしか目がいかなくなったりするのでそんな感じだと思うのですが、
どんどん社会適応から離れて行ってる気がして先が思いやられます。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子も発達障がいですが、まだ声がけが必要なのではないでしょう🤔❓

トマト
根気強くがんばっておられますね🥺きっと試行錯誤しているのだと思います。出産をひかえて、えらいです😣!!
ただ、、
うちの上の子は発達に問題のない小1でしっかり者の女の子ですが、それでも朝の支度は声をかけないと進みません😭時計ももう分かるのにぼーっとしてます😇今朝はみかんをフォークでさしたままめざましテレビ見てるのでめっちゃせかしました💦
自他共に認めるしっかり者で新入生代表のあいさつもした娘ですが、それでもむりです💔
なので、、たくさん試行錯誤されていてこんなことを部外者が言うのは申し訳ないのですが、、まだ声かけがいると思います🥲誰かのサポートがないとなかなか時間通りに出るのはまだ難しいと思います😢
はじめてのママリ🔰
私の出産予定日があと4日で、、
主人は仕事をしているので、私の入院中息子の朝の準備にかまってられないとのことで息子に何度も説明を重ねて何ヶ月も前から1人でも朝の準備を進められるトレーニングしています😣
完全に声かけをやめているわけではなく、「7:30までにご馳走様しないと間に合わないからね」などちょっとしたフォローはするようにしています。
何が正解か分からない中で本当精神的に参ります😩
はじめてのママリ🔰
出産を控えていらっしゃるんですね💦
旦那さん、息子の朝にかまってられないってのがちょっと💦
ママが出産するって、息子さんにとってもすごい日常とは違う出来事だと思うので、そこはやはりパパがもっとサポートしていかなきゃいけないんじゃないかなと思います💦