
6歳の男の子が数字に興味を持つ一方で、友達とのトラブルが多く、発達障害の可能性を感じています。親は注意できず、幼稚園でも問題があるようです。発達検査を受けるべきか意見を求めています。
幼稚園のお友達の男の子なんですけど6歳で引き算、掛け算、数字が大好きな子がいます。
自宅でずっと数字を書いてるみたいです。
その子は空気が読めなくてお友達といつもトラブルを起こしてます。
見下すような発言をしたり私の息子も叩かれたり色々やられたりしてます。
親は気づいてるようですが泣いちゃうから注意できないと言っていました。
幼稚園では座っていられなかったり先生によく注意されてるみたいです。
なんとなくですが、もしかしたらグレーの発達障害かなって思ってます。
先生も気づいてるような感じですが、園の決まりで先生から保護者に絶対に指摘しちゃいけないみたいです。
余計なお世話ですが子供のことを考えたら発達検査をした方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
ご意見があればよろしくお願いいたします。
- ママリ
コメント

ドレミファ♪
園の決まりなら仕方ないですね😅
ただ個人面談とかでお友達と上手くいかないとか離席があるとかもいえないのですかね?
他害は流石に伝えるとおもうのですが
よくここで園で指摘されないからーってよく見ますがやはりそんな園もあるんですね
まさしく息子がそのタイプで他害はありませんが空気読めない診断もちです
発達検査しても頭がいいので特性はみれないので診断はつかないと思います
泣いても叫んでも他様に迷惑かけてるなら叱りますけどね😅

まろん
発達検査待ちなのか、受けているのか、受けていないのかは分かりませんが周りには何もできないです。
障害児いますが、結局は保護者が動くしかないです。

はじめてのママリ🔰
グレーというか、おそらく発達障害かな?
先生から発達の遅れがあるみたいだか病院とかどうかな?くらいは、保育園、幼稚園から指摘されたってのは聞きますが、園のきまりなら仕方ないですね。
余計なお世話だし、親との関係悪化させたくないなら何も言わないのが1番ですが、発達検査ってあるので一度、気になるなら検査受けたらどうかな?注意の仕方とかどんな風に言えば良いか、先生や心理相談の人がアドバイスしてくれるらしいよって助言みたいな感じでそういう制度があるってのをあまりにも気になるなら伝えるのは良いかもしれませんね💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そういうような話をしてきたら、伝えてみようかなって思います💦- 3月9日

ママリ
回答ありがとうございます!
話を聞いてると受けてなさそうです💦
ほんとそうですよね💦
親が動くしかないですよね💦

ママリ✴︎
問題ありそうですが親が自覚しないとまわりは何もできないですね💦指摘されても認めたがらない親もいますし…こどもが可哀想ですよね🥲
-
ママリ
回答ありがとうございます!
可哀想ですよね😣
先生も親御さんが認めないと園からは何も言えないんですっておっしゃってました💦
それくらいデリケートな問題みたいです。- 3月9日

3kidsママ
泣いちゃうから注意できないなんて言うとんでもない親には助言も何もしないです😅💦何も言わずそっと離れます。孤立すればそれなりにちゃんとするか、被害者ぶるかのどちらかはするんじゃないですかね😂
-
ママリ
回答ありがとうございます!
めちゃくちゃわかります💦
わたしもいま距離を置いてます…
親子共に苦手になってしまいました😅- 3月9日

はじめてのママリ🔰
こればかりは、周りが口を出すことではないのでそのうち、気づくと思いますよ
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね😅
心にとどめておきます。- 3月9日
ママリ
回答ありがとうございます!
指示が通りにくいとか言われたって言ってました!
園によって違うみたいですね💦
頭が良いのですね!
迷惑かけてるなぁって思ったらその場で、普通は叱りますよね💦
気にしてないのか怒るのが嫌なのか、よくわからない感じのお母さんです😅
私がモヤモヤしてしまいます😶🌫️