
育休中で来月から復帰予定ですが、子どもが8ヶ月を過ぎて楽になったものの、1歳を過ぎると大変になると聞きます。実際の経験はどうだったでしょうか。
今育休中で来月からフルタイムで仕事復帰なんですが、8ヶ月過ぎたくらいからだいぶ手が掛からなくなり1人遊びも出来るし昼寝も長く出来るようになった事もあり、あと半年くらい家で見ていたかったなーという気持ちがあります。
ただ、1歳過ぎて歩くようになったあたりからめちゃくちゃ大変になって自宅保育しんどくなったという話を結構聞きます。
もちろん個人差はあるのは承知ですが、実際どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2歳まで双子を自宅保育してました。
大きなベビーサークルに2人入れてたので、歩き始めても全然大変ではなかったです。転んでも柔らかいマットを敷いてたので特に問題なかったです。
それよりも新生児から半年までが大変だった記憶が残ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自我が出てきて大変!みたいのは特になかったですか🤔?
それは私も同じくです😂生後半年くらいまでって本当に大変ですよね💦
退会ユーザー
自我がでできたのも徐々にという感じで、そこまで強い自我ではなかったのであまり大変さは感じなかったです。
癇癪を起こすようなこともなかったし、双子同士でいつもおままごとしてる感じでした。
退会ユーザー
子供に対して大変というより、私は育児休暇中で、双子なので気軽に外出できないストレスが溜まって精神的にきてました。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごいお利口さんですね💓
たしかに双子ちゃんだとちょっとそこまでのお出かけでも準備やら色々大変ですよね💦