
子育て経験のない親戚からのアドバイスにイライラしている女性がいます。彼女は、無口な息子に話しかけると批判されたり、微熱の体調を気にすると神経質だと言われたりします。援助を受けているため無視できず、同じような経験を持つ人がいるか尋ねています。
なんか、、子どもがおらず子育てしてない叔母とか親戚からの
「昔の子育てはこうだった」とか
「こういう時はこうするべき」
とかいう助言?のつもりなのか知らないけど、
めちゃくちゃイライラしませんか?😅
言葉の面の発達にはたくさん話しかけた方が良いって聞くけど、それで無口な息子にたくさん話しかけてたら
「集中してるのに話しかけなさんな!あんたのママはうるさいですね〜」とか
(平熱は36.9度で)今日は37.5度あるから念のため家にいるねと言うと、
「そんな微熱とも言えんような体温で家に閉じ込めるなんて、、あんたみたいに神経質になるよ!」とか
昔何回か親戚の子を預かっただけなのに「おばちゃんは子育て上手いのよ〜?(自画自賛)なぜか子どもに好かれるのよね。あんたはいちいち大袈裟に気にかけすぎてるからこの子から嫌われるよ」とか、、
色々あるのですが、
いやあんた子育てしたことねぇだろ?って会うたび毎回イライラします😂
しかもいつの時代の子育てだよって思う発言も多々。
母から言われたら聞けるような言葉も、子育てしてない叔母から言われたら聞けません(笑)
無視するのが一番だけど、私の息子のことは金銭的に色々と援助してくれてるから無碍にできないのが一番辛い。。
皆さんもこういう経験ありますか??
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント