
友達の子は保育園でよく喋るのに対し、うちの子は言葉が不明瞭です。成長の違いは何でしょうか。
保育園で毎日12時間過ごしてる友達の子は同じ月齢でめちゃくちゃよく喋ります。2語文の上に語彙もめちゃくちゃ多くて単語もはっきり何を言っているのかわかります。〇〇したい。〇〇いやだ、等もはっきり言います。方やお家保育で育ててきたうちの子は単語は出てるものの例えばくまだと、
んまって言ったり他の人が聞くとなんのことを言ってるのかよくわからない単語ばかりです。四六時中一緒で手をかけて育ててきたのにほとんど保育園にいる子の方がずっと成長しているのをみるとへこみます。友達の子が成長が早いのかうちの子が成長が遅いのかどちらなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
友達の子が成長早いんだと思います
うちの娘は2歳半から2語文でした😊
2歳前でそこまで単語出てたら十分すぎるくらいです🥺✨

はじめてのママリ🔰
2歳前後なんて家でも保育園でも早い子は早い、遅い子は遅いですよ✨もちろん耳からも目からも入る情報量は全然違うので少しは早いのもありますが結果3歳児で幼稚園行き出して年長迎える頃には同じです😌ゴールは同じです。親の愛情に勝るものなんてこの世にないですよ。自信持って自宅保育してください🩷(一応保育士してます🙋)

ママリ
保育園はあまり関係ないですよ。保育園に通っていても喋るのが遅い子も居るし、兄弟がいても遅い子も居ます。

はじめてのママリ🔰
保育園通ってると確かに周りに刺激を受けて成長早くなることありますが、運動能力も言語能力も早ければいいってものじゃないと思います☺️
早く喋るから将来優秀なんてことないですし!運動能力も言語能力も大体3歳くらいでみんな横並びです✨
むしろ3歳までは親子の愛着系生が大事な時期なので、自宅保育で愛情たっぷりかけてあげられるのが一番子供のためになってると思います💕
-
はじめてのママリ🔰
×愛着系生
◯愛着形成
です💦- 3月8日
コメント