※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が友達を呼んで遊んだ際、相手の親から謝られたことを気にしています。遊びの内容やルールについて悩んでいるようです。

小3息子が友達を4人連れて遊びにきました。
最初はゲームをやっていましたが、息子がみんなを誘い、ドッチボールやバスケやらかくれんぼを始めて。
2階は禁止にし、それなり楽しそうで盛り上がっていたので、そこまであまり言うこともなく、雨も降りそうだったので帰しました。
たまたま仲の良い人の息子さんもきていたので、きてくれたことをLINEしました。が、そんな遊びしてて申し訳ない、ごめんなさいとひたすら謝られてしまいました…
なんか気を遣ってしまったのでは、と落ち込みました…
私は気にしていないことも伝えましたし、息子さんは下の子のことも気にかけてくれていたので、ありがたかったことも伝えましたが…

やはりこういうLINEって気にしてしまったりするのでしょうか。
報告しなければよかったと後悔しています。

私自身も、最近やっとお友達と約束をして遊ぶようになり、初めて友達を連れてきたことが親子共々嬉しくて見守ってしまったので、少しずつルールも作っていこうかな、とも考えていますし、息子が違う家に遊びに行く時は、挨拶をすること、お家はそれぞれルールがあるから、かくれんぼやボール遊びは嫌だなと思うお家の人もいるから、なるべくやらないか、どうしてものときは、聞いてからやることを伝えました。

コメント

deleted user

家の中でドッチボールをしたなんてラインが来たら、うわ!申し訳ない!物とか壊さなかったかな💦とめちゃくちゃ気になります💦(私が狭い我が家でボール遊びなんてやられたら嫌なので🥹)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応庭でやったことも伝えましたが…言わなければよかったなぁと後悔してしまいました。
    楽しそうだったので、私も嬉しくてついついLINEしてしまって。
    落ち込んだりモヤモヤしてしまっていたら申し訳ないです。

    • 3月8日
ママリ

きてくれて子供も嬉しかった。下の子も気にかけてくれてありがたかった。と、息子と遊んでくれてありがとうということを伝えているのであれば、向こうも嬉しいと思いますけど☺️
私もよく子供の友達が帰ったあとにそのママさんたちに今日も遊んでくれてありがとう!とか家で戦いごっこして楽しかったみたい!とかいいますが、向こうもそんなことしちゃってごめんね!といつもきますよ!
逆の時も、私がもーごめんねー😭壊してないかな?💦とか気にはなるので聞きますが、全然大丈夫🙆と言われるし向こうも遊んでくれてありがとうね!また遊んでね!ときますが、一切気を使うとかはないです!
そのやり取りは社交辞令みたいなもんかな?と思います🤣