
旦那のいとこの結婚式に参加しますが、ご祝儀は7万で合っていますか?子どももいるため多すぎないか心配です。
旦那のいとこの結婚式に参列予定です。
夫婦と2歳児の3人で。
ご祝儀相場5〜7万になっていますが
子どもも一緒なので7万用意していますが
合っていますか?
いとこは私達の結婚式にコロナ禍だったため参列できなくて
私達へのお祝いはいとこのご両親(旦那の叔父叔母)からです。
もらっていないのが不満というのではなく
もらっていたら、その金額を参考にできたんですが
今回の結婚式が初めての顔合わせになるので
多すぎても気を遣わせるし、少ないと失礼だと思って悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ
子供がまだ2歳なのであれば、料理は別ですよね…
だとしたら、私なら5.6万でいいと思います!
旦那のいとことは言え顔合わせした事ないのであれば、旦那3万のお嫁さん2万の5万でいいと思いますが…

初めてのママリ
六万なら、一万円札5枚、五千円札2枚とかにするのがいいかと!
六万円でも配慮してもらったと相手側にも伝わるでしょう。
相場が1人三万円なので夫婦で呼ぶと六万になるとは相手もわかってるかと思いますし!☺️
5万5000円でもいいと思います!!
結婚式に呼ばれる側も出費が痛いですよね。
ヘアセットに服、、、交通費…
ありがたいけど呼んでいらんって思っちゃいます笑
-
はじめてのママリ🔰
5万5千円ならそのままいれる感じで大丈夫ですよね?💦
今までのドレスが20代前半に着ていたもので
もう30になるのに親族として着るには厳しいので…
初めての顔合わせなので呼んでいただけるのは嬉しいのですが、なんせ出費が痛いので
そこに関しては辛い。笑- 3月8日
-
初めてのママリ
5万5千ならそのままでいいと思います!
私なら、旦那は正規の三万で自分と子供で2万にしちゃいます😅
別々ならまだしも引き出物があるとしても一家で一つになるだろうし…
披露宴の食事も1人一万あれば十分でしょうし…🥲- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあもう5万にしちゃいます!
義父(旦那父)も5万でいいって言ってたんですが、子どもいるのに少ないかなーと1人不安になってたんですが、5万で大丈夫なら
その方が助かるので😭- 3月8日
-
初めてのママリ
義父がそうゆうならなおさら大丈夫ですよ!!
少ない額の方が助かりますよね😌
子持ち世帯はとくに!😭- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
ただでさえ、子どもできて収入が減ってるので可能な限り抑えたいです🥺
たくさん教えてくださって
ありがとうございます😊- 3月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
6万だと割り切れてしまうので、5万と子ども5000円とかのほうがいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
実はドレスも新調しなければいけないし
もちろん美容室代に県外なので交通費も必要なので浮くならそれをドレス代にできればと思っています💦
あまり家計に余裕もないので…