
旦那が家事を優先し、育児に積極的に関わってほしいと感じています。家事より子供の世話を優先してもらえるように伝えても良いでしょうか。
旦那は昔っぽい考えの人で、でも子供を見るというより家事のが得意で洗い物と掃除機かけをよくやってくれます。
私はどちらも不得意主婦です。
毎週ではないんですがパートから帰ってきて子供達も帰ってきて習い事行って帰宅が18時前…金曜日は特に抜け殻になってしまい家事を放り出して子供の相手だけなるべくして、今日はそのまま疲れてうたた寝してしまいました。
旦那は私達がご飯食べてる頃に帰ってきてたのですが、旦那のご飯は私達と入れ替わりというかたちで食べてもらい、食べてる時に私が先にお風呂に入りしばらくしたら子供達を呼んで一緒にお風呂に入るという流れだったんですが私が寝てしまったので、旦那はゆっくりご飯を食べた後、洗い物も全部してくれた後に(有難いんですが)「お風呂とっくに沸いてるよ!入らなきゃ!」と起こされ、もっと早く起こしてよと思いましたし(いや私も自分勝手なんですが)でも携帯持って自分の寝室(タバコ吸うし部屋も狭いので寝室を分けて1人で寝てもらってます)へ行って寝に行きました。
私としては洗い物なんて後にして、子供の相手してほしかったし何なら子供達お風呂入らせようか?の言葉も言ってほしかった(自分寝てましたが)。
ハイ、俺はやる事やったからねと言わんばかりに風のように部屋から出て行ってました。
2人目産まれてから1人時間なんて皆無、家の中でも1人にさせてもらえないくらい子供達がママっ子で旦那はなかなか子供と関わってくれません(土日のお風呂の受け取り〜ドライヤーまでの関わりだけです。土日はお昼まで寝てるので下手したら夕飯も生活リズムが合わず家族揃って食べれずずれたりもします)
途中のエピソードが長くなりましたが、それでまた寝て起きてきた旦那が「俺お風呂入ってくるよ?〇〇(長女)は習い事行ったんでしょ?〇〇(次女)は保育園行ったんでしょ?子供らお風呂どうすんの?」と遠回しにイヤミっぽい言い方をされカチーンときて、
私「パパがお風呂入れてくれたらいいのに。洗い物は放っておいていいって前も言ったよ」
旦那「じゃぁそうやって言ってよ」
私「何で自分から入れよか?ってならないの?子供らが優先じゃん。」
旦那「何で俺のせい?洗い物も全部したのになんでこんな言われなきゃいけない?」
となってしまい、そこから旦那がめちゃくちゃ機嫌悪くなりました。
これウチよくある喧嘩なんですけど、私的には旦那が積極的に育児優先で動いてくれたらだいぶ変わるのになって思うんですけど私もズボラだし旦那への言葉掛けとかタイミングとか色々下手くそなんですかね?
「パパのせいと言いたいんじゃなくて、家事より子供の事を先にしてほしい。残った家事をやってくれるのは有難いけど、残った家事を終わらせて寝に行くんじゃなくて子どもの世話を手伝ってほしい」と言う内容は言ってもいいと思いますか?
長くなってすみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

まるまり
うちもめっちゃ似たような感じです😂
やってくれるのはありがたいけど優先順位が!!!ってなりますよね
家事なんかいつでもできるしまず先に子供のことやって寝かすのが先やろ!っていつも思ってます😂笑
うちはこれやって!あれやって!と明確に伝えてます!もちろん感謝も忘れず!
男の人は特に言わないとわからない人が多いので言ったほうがいいと思います!🤣🌟
はじめてのママリ🔰
本当ですか!?😭✨
家事を子供より優先でやる旦那さんってあまり聞いたことなかったのでなんだか嬉しいです🥺
明確に、その都度その都度伝えているという感じですかね?
前に言ったのに!って思う事が多すぎて毎回振り出しじゃんって思ってたのですが男の人は毎回言わないとやっぱりだめなんですね😓
感謝しつつやってほしい事を伝えていこうと思います!
まるまり
毎回その都度根気よく言ってます🤣🤣