※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママンリンリン
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが、おすわりやずり這いを嫌がります。家庭でできる練習方法を教えていただけると嬉しいです。

8ヶ月ですが、おすわり、ずり這いが出来ません。おすわりは前に手をつくことはできますが、やらせると嫌がって泣きます😭ずり這いも同じく、うつ伏せにすると嫌がってなきます。7ヶ月健診のときに練習するように言われ、併せて療育も勧められました。
おすわり、ずり這いの練習等お家でやれるもの、やったことなど教えていただけると嬉しいです。


コメント

さあた

8ヶ月でそんなに急かされるんですか!?!
お座りができたのは9ヶ月からですし
ずり這いはしていなくてハイハイでしたけど
それも10ヶ月とかでしたよ💦
まだそんなに焦ることじゃないと思うのですが😥

  • さあた

    さあた

    ちなみにうちの子もうつ伏せが嫌で
    お座りができてから寝返りし始めました!

    • 3月7日
  • ママンリンリン

    ママンリンリン

    ありがとうございます🥲私も8ヶ月はまだ気にしなくていいとか思っちゃってたんですけど、7ヶ月健診でできてないのがうちの子だけで、、
    紹介状出たので本確的に療育に通うことになりました。通いつつ、こどもの成長を信じてみようと思います。

    • 3月10日
  • さあた

    さあた

    そうなんですね!
    私からすると1歳まではそこまで焦る必要はないとは思いますけどね!
    周りでも7ヶ月でお座りできてたら早めだね!って感じでした💦
    でも周りにプロの方がいたら安心ですね!

    • 3月10日
さらい

時期的には全く遅くないと思いますけどね、、

  • ママンリンリン

    ママンリンリン

    ありがとうございます🥲先生によっても違うんですかね、、😖

    • 3月10日
ひいちゃん👶🏻

周りが出来てると焦りますよね💦いずれ出来るだろ!と軽い気持ちでいますが、お気に入りのおもちゃ近くに置くとか遊び感覚でも難しそうですかね💦昨日出来なかったことが明日ひょいっとできることもあると思ってます、、😅ちなみにうちもお座りはできる気配ゼロです!

  • ママンリンリン

    ママンリンリン

    ありがとうございます!そもそもおもちゃにあまり興味を示さなくて😭おもちゃよりも人が好きみたいで人見知りもなく誰にでもニコニコです😅
    もしかしたら明日できるようになるかも!!って信じて見守っていきます☺️

    • 3月10日
ぼーの

そんなに急かされるんですか?!
10ヶ月検診でお座りできなかったですが、まだ焦らなくていいって言われましたし、小児医療センターでも10ヶ月で出来なくても大丈夫だよって言われました。

おすわりはあんまり練習しない方が良いみたいです💦
ズリバイはうつぶせの状態で目の前におもちゃ置いて、足の裏を少し押してあげたりしてました!効果あったかは不明です。
ちなみにズリバイ出来るようになったのは8ヶ月でした!

うちの子もお座り嫌いみたいで、多分出来ると思うんですがなかなかしてくれません😂