
育児のストレスで限界を感じている女性がいます。2歳の子どもは癇癪が多く、4歳の子どもはお風呂に入ることを無視しています。様々な工夫をしても気持ちが切れてしまい、母親としての自分に嫌気がさしています。どう対処すれば良いでしょうか。
限界なので、吐き出させてください。。。
平日朝から基本寝かしつけまでワンオペです。
2歳の下の子はイヤイヤ真っ盛り、
毎日ちょっとしたことで癇癪ばかり…
一度怒り出すと手がつけれず、ものすごい泣き声で
耳が痛くなります…
何が引き金になるか気分によって変わるので疲れます…
4歳の上の子は「お風呂入ろうか」と声をかけても
毎日無視して(耳は聞こえてます)、
下の子と一緒にゴロゴロ…
返事すらしません
楽しくお風呂に入る工夫もたくさんして、
お風呂に連れてく時も楽しめるようにいろいろやってきましたが、気持ちがプツッと切れました…
「お風呂入るのイヤならやめようか」と伝えました。
ママが無視されて毎日嫌な、悲しい気持ちになっていることも伝えました。
上の子は「入る!ママごめんねー!」と泣いてますが
泣いて謝ってきても許せる気が今はしません。。
「ママは今日は◯◯と一緒に入りたくない」とも言いました。
2歳の連日の癇癪、わがまま対応に疲弊しているのかもしれませんが、気持ちが立て直せません。。
気持ちに余裕がありません。
酷い母親ですよねほんと…
こんな自分もイヤになります。
- なーこ(2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です
お気持ちお察しいたします🥲
わたしもたまに?いや、しょっちゅうプツッと切れて、めちゃくちゃ冷たくしてしまいます…
母だって人間だもの😭
疲れてるんですよね
でもそれを子どもにぶつけてしまって、頭では分かってるからさらに罪悪感で疲れますよね
本当難しい🥲

退会ユーザー
我が家も4歳2歳
朝から晩までワンオペです
お風呂、呼んでも来ない時は先に出て
もう一緒に入らないから自分で入りな
って言ってます😂
毎日ブチギレてます😂
我が家は男男なので
単純なのか、先を競わせるとやる気出すことが多いです😂
コメント