※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子供がアデノウイルスに感染した際の家族感染対策について相談しています。食器やタオルの共有は避けているが、洗濯物はどう分けるべきか悩んでいます。また、親が風邪の時にマスクを着用する必要性についても疑問を持っています。皆さんの対策を教えてください。

子供がアデノ(胃腸炎)の場合、どこまで家族感染対策しますか🤒?
食器、タオルの共有はしないはいつも通りなんですが…
洗濯物は感染者と非感染者で分けてますか?
タオルの共有はしないけど洗濯機一緒に回したら意味なくない?と疑問に感じつつ
ドラマ洗濯機に60℃除菌コースがあるのでそれで回せば気持ち安心なのでは?と💦

感染症に罹るの初めてで、インスタとかで◯◯対策!とか見れば見るほどわからなくなってしまいました😣

あと、子供が風邪とくに感染症系のに罹った時、親は四六時中マスクしてますか?正直面倒で外してるときに顔面にくしゃみや咳を浴びたりするので、色々対策しても手遅れな気もして🫠💦

みなさん色々どうしてるのかアドバイスください🙏🏻!

コメント

もいもい

嘔吐物などついてなければ一緒に洗濯します。
まだ隔離できないと思うので下の子には近づけない、大人はマスクをする。手洗いをする。お風呂は最後にする。くらいです。

我が家もアデノは上の子がかかって高熱で咽頭痛と咳だったのに下の子は結膜炎で熱無し、親は咽頭炎と結膜炎になったり長期になることもあるのでマスクはしたほうが良いと思います。