
コメント

はじめてのママリ
何か用事や仕事で預かり保育を使うときに、お友達がたくさんいて楽しい!
働くママも多いから、保護者のお手伝いなどが少なくて楽。
正直言って、幼稚園に元々入れる予定のママにとっては、あまり大きな利点はないと思います。
保育園に入れる予定のママにとっては、認定こども園は理想的なことばかりです。
転職のタイミングで保育園やめなくていい、教育面も充実している、3歳以降でお昼寝しなくていいから夜早く寝てくれる、自宅から近くの認定こども園に預ける人が多いから小学校が同じ子供が多い。

みあ
すみません、普通にコメントしようと思ったらリプライでコメントしてしまいました😭🙏🏻💦

はじめてのママリ🔰
幼稚園を探して雰囲気など良かった幼保連携型認定こども園に1号(幼稚園枠)で入園しました🙋♀️
今は年少で、入園して約1年です。
数年前に幼稚園からこども園になった園で1号と2号の割合は半々くらいです。
約1年通った印象は普通の幼稚園となんら変わらない印象です✨
園によりけりだと思いますが、
•自園調理の給食
•預かりの子が多いので預かりの日も安心
•働くママさんが多いのでいい意味でサバサバしてる人が多い
このあたりはメリットに感じます。
デメリットに感じる点は
•園行事の振替休日や長期休暇など1号は預かり不可の日がある
•長期休暇は1号の預かりは就業などの理由必須
このあたりはデメリットに感じます…が、園によっては理由問わず預かってくれると思うので、「こども園だから」という感じではないです。
あとは土曜日も保育園として稼働してる園なので運動会などのイベント事は日曜日に開催されます。
検討していた幼稚園は土曜開催が多かったので、「へぇ〜」という感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
経験談を教えてくださりありがとうございます!
なるほど!1号は預かり不可などあるのですね。
土曜にイベントか日曜にイベントかという違いもあるのですね!
かなりイメージできました。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!
「幼保連携型認定こども園」というのは良く聞くのですが、
「幼稚園型認定こども園」も同様ですか?
はじめてのママリ
あまり詳しいわけではないのですが、
大きな違いは、先生が持っている資格ですね。幼稚園の先生の資格と、保育士さんの資格の2種類があって、学校で最初から学んでいる人は、どちらも持っている先生が多いです。ただ、保育園勤務して資格をとった方だと、保育士の資格しかない。
幼保連携型認定こども園は、最初から認定こども園として運用をしているようなところで、国の規定で、どちらの資格も持っている先生しか働けません。
それに比べて、幼稚園型は、幼稚園の資格しかない先生でも働けるし、保育園型は保育士の資格しかない先生でも働ける認定こども園です。
みあ
幼稚園型認定こども園は満3歳児以上から入園でき、幼保連携型認定こども園は0歳からでも入園できるってところが違いかなと思います🤔
その他は園によるカリキュラム、行事などの違いくらいで大きな違いは3歳児以降だと特にないかなと思います🤔
はじめてのママリ
国としては、全て認定こども園にしたいんです。
働いているママだって、幼稚園のママと同じように、仕事以外でも預けて用事を済ませたい。だけど、保育園だとそれはできない制度だから不満がたくさん出ていました。
そんな部分も認定こども園ならカバーできます。
幼稚園型は、もともと幼稚園だったところを認定こども園に変えました!というところです。
保育園型は、もともと保育園だったところを認定こども園に変えたところ。
全然違う点は、幼稚園型は制服があるところが多いです。これは、結構、生活のリズムというか子供の気持ちが切り替わるので良いです。机もしっかりあって、9時にはみんな揃って朝の会からスタート。お弁当や給食の違いはあり、どちらでも良かったり、曜日で違ったり、園によって違います。ピアノが教室にあり、図書スペースも充実している。園庭もしっかり広く確保しているところが多いです。園バスがあり、迎えに行った後には園庭で遊べたりする。
幼稚園ママがメインなので、交流会も多くてママ友ができやすい。小学生になってからも情報交換しやすいです。
保育園型は、元々保育園だったところに、数名だけ枠を増やして幼稚園児も受け付けますよ。というイメージです。朝の会もありますし、ピアノはなくても電子ピアノでリトミックもできます。絵本コーナーもあります。今の時代は、教育面にも力を入れてくれています。給食なので親は楽ですし栄養のバランス考えてくれるので助かります。園バスがない、ママ友付き合いがあまりない。全体的に働くママが多いからお友達がみんな残ってて一緒に遊べます。お昼寝を続けている園も多くて、年長でもお昼寝をします。幼稚園グループは寝ないでお迎え。みたいな感じかな。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!資格の違いがあるのですね!
はじめてのママリ🔰
年齢が違ってくるのですね👍教えて頂きありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
なるほど、これからこども園が増えてくる傾向にありそうですね!
確かに幼稚園型は制服があったり、カリキュラムしっかりしていますよね!
保育型の方が働くママ寄りって感じなのですね😃
とても勉強になりました!ありがとうございます