※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
ココロ・悩み

来週幼稚園が終わり、寂しさと小学校生活への不安があります。子どもが友達とのトラブルに巻き込まれないか心配です。同じような経験をした方や先輩ママとお話ししたいです。

来週一杯で幼稚園生活が終わります🥲
もう考えただけで寂しくて泣けてきます😭
来週が最後だなんて信じられない😭😭😭

と、同時に小学校に入ると今までなかったお友達のトラブルも耳にするので心配です。
見なきゃいいのに何気なく見たネットでのコメント、“自分の子が遠足で一緒にお弁当を食べてくれる子がいなくて家で泣いた”というつぶやきを見て、見ず知らずの子なのに想像したら泣きそうになりました😭

娘は転んだ子には必ず手を差し伸べてあげられるような子です。
でもあまり感情を表出しない子で、引っ込み思案。
人によっては愛想のない子に見えてしまいそうです。
初めてやることには興味よりも恐怖が優ってしまう子です。

小学校生活が正直 心配で仕方ありません🥲
心配しても仕方ないのですが、、
同じような方いらっしゃいますか?

先輩ママ、もしくは同学年のママ、よければお話できると嬉しいです😭

批判なしでお願いします!

コメント

いちご

わかります😭
うちは小学校のあと学童に行かせますがそれもほんと心配で…😭
本人は小学校も学童も楽しみすぎてすぐ行きたいって言ってますが
嫌な思いしたらどうしようって不安で不安でたまりません😭😭😭
先生の目も行き届かなくなるし、、
ずっと保育園でいてたらいいのにってほんま思います😭

  • mari

    mari

    共感して頂けて嬉しいです😭
    うちの娘も4月から学童予定なのでわかります…!

    子供を信じて送り出すことしかできないのですが、まさに先生の目もなかなか行き届かないでしょうしと心配です…😭
    でも同じように思ってる方がいて少し落ち着きました🥲🧡
    楽しみと言ってくれる息子さん頼もしいですね🥰
    息子さんのような子が娘のクラスや学童にいたらいいな❤︎

    コメントありがとうございます☺️

    • 3月7日
ありす

上の子4年、次男1年ですが、毎回不安ですよ〜
大丈夫かな〜って😅
園と違って中が見えないので、子供からの情報が頼りなのに、2人とも全然学校での出来事教えてくれません😂
うちの学校では遠足の時は班決めで決まった班の子達とご飯なのでその辺の心配はないです🙆‍♀️
みんな不安だと思いますよ😊

  • mari

    mari

    毎回不安…何年生になっても同じなんですね🥲💓
    そうなんです、中が全く見えないので心配することしかできないんですよね🥺
    班決めのトラブルとか先生の機転と力量が試されちゃいますよね🤔
    先生も大変だろうな…笑

    コメント拝見して私だけじゃないんだと少し落ち着きました🥲
    お優しい言葉ほんとにありがとうございます😭✨

    • 3月7日
うに

引っ込み思案な子は逆にトラブルがないかも🤔
ちょっと活発な子同士の方がぶつかり合う気がします。

強い子に流されてしまう事はあるかも知れませんね。

怖がらなくても大丈夫ですよ!
子どもたちはみんな未熟で自分の気持ちむき出しです😂良くも悪くも。

何か気になることがあったら先生に相談するとかすれば、収まりますよ♥

  • mari

    mari

    ほんとですか😳
    認めたくはないけど正直やられやすいタイプなので、うまく切り抜けてくれる術を見つけてくれるといいな…🥺🌸
    活発なタイプの子もそれはそれで不安でしょうし、どちらにしてもみんな心配ですよね🥹

    めちゃめちゃ過剰に怖がってるので(私がw)前向きなコメント嬉しいです☺️✨
    ありがとうございます❤︎

    • 3月7日
  • うに

    うに

    そうですかー。うちも強い子にやられやすくて。ママ友の子も、とても強い子なのにトラブルがあったから、おとなしい方が意外とトラブルないのかな?と思ってしまってました💦

    うちは1年生でちょっとトラブルがあったものの、以降落ち着いています。苦手な子とも、うまく距離をとれてるというか☺みんなで成長していってくれるので、大丈夫ですよ☺

    • 3月7日
  • mari

    mari

    強い子にやられやすいの、親から見てると心配ですよね🥲
    うちは言い返さないのでやられやすいこともあったんですが、我が子だから特にやられた部分に目が行ってしまっていた部分もあるかもしれないです🤔

    我が子に限らず誰かにやられることもあれば、トラブル自体誰にでもあるのかもしれないなとちょっと気持ちに余裕ができました☺️🌸

    お子さんすごいです👏
    きっと頑張ったんですね😭
    でもそうやって強くなっていくんですね…😭✨
    私も来年の今頃には誰かに「大丈夫」と言ってあげられるよう娘と成長していきたいです!笑

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

一年前、全く同じ気持ちでした!!😭
寂しいし不安だし、
このままずっと幼稚園だったらな。。
って思ってました!

でも、大丈夫です!
子供は親以上に、たくましいですよ😊
どんどん慣れていきます!

一緒に小学生頑張りましょうね😄🌸

  • mari

    mari

    わぁぁ嬉しいです😭💓
    まさに今私が思ってることなので、同じ気持ちを経てのコメント本当に心強いです🥺

    1年後、私も娘と一緒に逞しくなって同じように言えたらいいな🥲🌸
    前向きなコメント本当にありがとうございます❤︎

    • 3月7日
初めてのママリ🔰

分かります!1年前私も同じ事思ってました😌
このまま保育園通ってくれていたらいいのにって何回も思ってました😂

小学校生になると、学校生活は見えずらくて楽しく行ってるけど大丈夫かな、、と不安になってました!
やはり色々な子いるのでトラブルはありましたが、親の方が心配になってましたが子供の力で乗り越えてました!
これも社会経験だよな、、、と思って、アドバイスはしますが口うるさくならないように見守っています、、笑

  • mari

    mari

    まさに今思ってます😭😭笑
    先日も園の懇談会があり、先生も「許されるなら手放したくない」「本音はこのまま近くで成長を見ていたい」と言ってくださり、小学校ではそんな風に見てもらえるんだろうか…と余計に寂しくなりました🥹

    子供にとっての社会経験ですよね…🥲💓
    でもこうして共感して下さる親御さんがいらっしゃると思うと周りも同じ気持ちで送り出してるのかな、と少し前向きになれました☺️
    ほんとこちらで頂いたコメント永久保存版です😭
    ありがとうございます❤︎

    • 3月7日