※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園の先生と療育の先生の意見が異なり、医者も特に問題はないと言っています。信頼できる情報源が分からず、どうすれば良いか悩んでいます。

園の方から
療育を勧められて
行きましたが療育の先生が
個別で療育しなくてもいいようにみえる…と
園の先生と療育の先生の意見が合いません

小児科の
医者にも診てもらってますが
なにかあるようには見えない もし、ADHDとかが
あったとしても微量🤏だ と言っていて
誰を信じたらいいのか………

どうしたらいいのでしょう…

6歳
来月小学生です

コメント

はじめてのママリ🔰

療育関係の仕事をしたことがあります。

園は集団生活なので、集団の時に困りごとがあるとか…ですかね?
個別ではなく集団の療育もありますので、
色々な療育へ見学した方がいいかもですね。

あと、たまーにですが(稀です!)
発達的に問題がなくても、
園では対応できないからと
療育にお任せ(押し付け?)するような
そんな園もあります😅
稀ですが…

ちなみに、困りごとはどんな風でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番最初は言葉の発音で
    病院通ってたんです
    言葉のリハビリに
    それで発音はよくなったということで次は 結果から先に言って
    なんのこと言ってるかわからないと園から言われ通っていたのですが家から遠く(片道2時間半)なので月1しか通えないのでリハビリの先生から
    家から20分くらいの距離に
    療育があるので行ってみては?
    と言われそこは先生と遊んで言葉を促してあげる感じの施設で
    療育もやってますよーと言うところで………2回行った感じです

    なので
    担任から勧められたというより
    リハビリの先生に言われて行ったら担任が施設の人に療育も
    とお願いしてた感じですかね…

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!言葉から始まったのですね。
    園側としては、言葉面の支援だけではなく
    色んな面で刺激になってもらえたらと
    思っていたからかもしれませんね。
    (結果として言葉が増えることにもつながりますし)

    他の方も仰ってますが引っ越し間近なら
    今通っても…ですね💦

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

全ての方の話を総合して、ご両親の判断かなと私は思います

成長過程て各々違うし、1番近くで見ている母の感覚が最後は1番大事かなと私は思っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは
    家でしかみていないので
    家ではとくになにもないです…

    • 3月6日
もこもこにゃんこ

うちも初めは園のみで問題あったので、親も周りの親戚や知り合い、発達相談、病院、みんな問題なさそうと言ってました💦
ただ、園はやっぱり集団なので色々困り事があっあみたいで、最終的に診断されました😅
集団生活で問題あるなら集団の療育が良いのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団ですか…
    うちは10人しかいないクラスなのですが困りごとはあるんですかね…

    • 3月6日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    やっぱり親がいる時は親も子どもにどう対応したら良いか今まで育ててきた経験からも分かっているし、一対一ならできるんですよね。
    でも、園は10人と言ってもその子だけにその子のやり方で対応を常にできるわけではないですし、その子に合わせて全体を動かすわけにもいかないので、何かしら困り事が出るってのはあると思います。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに
    どんな困り事ありましたか?

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    脱走、癇癪、ウロウロする、転がる、お遊戯嫌い、などですかね。
    嫌な事は納得行く説明がないとやらないので、集団だと中々それが難しくて、そこで癇癪や脱走などにつながってたんだと思います。
    親ならそこは説明できるし、先に伝えたりなどでスムーズに行ったりするんですよね。
    一般的な子→嫌な事も先生がやれと言うからやる。

    わが子→先生だろうと納得行く説明なくただやれと言われても何故やらないといけないか分からないからやらない。

    でした💦ある意味賢いんですけどね。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…

    うたはそういうことはなく
    覚えが悪く
    お遊戯会では担任が教えただけじゃできなくて支援の先生と個別で練習して 覚えられたら
    きちんとできる みたいな…

    担任の一回だけじゃ
    理解しにくいと言うか…
    ゆっくり言えば
    理解できるという…

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    特性はその子によって色々ですからね、困り事も色々だと思います。
    覚えが悪いとかなら、ワーキングメモリとかですかね🤔
    全体への説明があまり届かないのか、一気に色々言われると覚えきれないのか。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワーキングメモリーも
    周りに比べて低いです

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちもワーキングメモリ低くて凸凹大きいんですが、小学校だと板書とか問題写す、文章写すとか大変そうですね💦
    理解力はあるから理解はしてるけど、写すのに疲れちゃうから宿題が嫌になったり😖
    忘れ物が多かったりもします。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみればそうですね😭

    お子さんおいくつですか?

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    9歳小3です。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はどのような感じなんですか?

    困り事とかありますか?

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    今も文章写すのとかは時間かかりますが、前よりは授業中もついて行けてます。
    宿題はだいぶできるようになりましたが、間違いの指摘が苦手なので丸つけで怒っちゃったりします💦
    多分もう疲れてるから直したくないってのがあるのかもしれないです。
    忘れ物は多いです💦

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    一年生のとき
    通級行ったりしましたか?

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    支援級です。
    来年度から通常級に転級します。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございました😊

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

療育しなくてもいいように見える、の意味が分かりませんね😭健常児でも療育すれば成長するので💦
療育先の先生がそう言ったのですか??うちは園でも特に困り事ないですけど行ったら成長しましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別で療育はしなくていい と
    ただ遊びに来て
    先生との遊びの中で(1日1時間)
    言葉を引き出してあげるだけで
    かなり成長すると思います と
    言ってました!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育をやって悪いことはないので私ならやりますかね…もう受給者証とかはあるって事ですよね??

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ
    受給者証とかないです!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育にすぐ通える状況ではないって事でしょうか?うちの自治体だと発達検査をして受給者証が必要なので💦

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生がそこまでしなくてもいいのではないか というので
    数回施設に遊びに行きました💦

    ただそれだけです

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生はどう言っているのですか??もう卒園ですよね?園の先生の心配事がどの程度なのか、率直に聞くことは出来ませんか??

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配事というか
    年長の1年間
    支援員さんついていて
    半年に一回は面談しています
    今日で最後の面談でした

    園の先生も一緒に行ってくれて
    園での様子も伝えてくれてました

    はい,卒園です
    たぶんこのまま遊びに行く感じで になるんだと思いますが
    来月引っ越すのでもう通えなくなるんです

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越すのなら今すぐ療育を受けるのは現実的じゃないですね💦
    小学生に上がると求められる事も増えるし、困り事が増えてくる場合もあると思います。引っ越し先の自治体で現状を相談されてみてはいかがでしょうか?

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!
    ありがとうございました♪

    そうします!

    • 3月6日