※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の息子が貧血で鉄剤を処方されましたが、半年間放置されていたことにショックを受けています。医師が以前の検査結果を見ていなかったことを悔やんでいます。貧血が脳の発達に影響することを心配しています。

赤ちゃんの貧血について
とうしようもないことですが愚痴吐かせてください😭
1歳になったばかりの息子がいます。先日たまたま採血をした際に貧血がわかりました。HBは9.2で鉄剤を処方して飲み始めました。
アレルギーで別の病院にもかかっているのですが、そこの医師に貧血が見つかったことを話すと、「半年前にした採血でもHB9.3で貧血となっていますね。鉄剤出した方がよかったですね、すいません」と言われました、、、。貧血の値は見てなかったようです。
息子は成長曲線の上の方で体は大きく、歩くようにもなりました。発語はないですが模倣をしたり毎日元気にすごしています。しかし、半年間貧血を放置してしまってショックが大きいです。もっと早く治療できていれば。。貧血は脳の発達にも影響があるんですよね。色白だしアレルギーがあるので一言先生に貧血の相談をしてればよかった。後悔が止まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直検査して貧血の欄をしっかりみないと気が付けない事だしそこまで落ち込む必要ないのでは、と思います。
むしろ気付けて良かったのでは?
もともと貧血かも…って気になっていたのならあれですが💦

ママリ

娘も一歳頃に原因不明の熱が続き採血をした際に、小児科の先生が数値として鉄欠乏が気になるから鉄剤を飲みませんか??って感じでした!必須な感じではないみたいで、なってても血液検査しないとわからない。ただ近年、言語の発達などにも影響があるとのことなのでうちの病院でも飲んでる子多いですよ〜!ってフランクに話してくれました!
なってても気付かず大きくなってしまう人も多いと思いますし、気にかけてくれる先生が気づいて出してもらえて良かったと思いましょう😊!!!
大事に思うからこその後悔だと思いますがそこまで気負いせず今からのケア頑張って下さい✨✨うちは1年ちょっと飲んで数値良くなったのでやめましたよ😊!!