※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

年中の息子が吃音で悩んでいます。改善方法や体験談があれば教えてください。

今、年中の息子に吃音(どもり)があります。年少くらいから出始めて去年の9月に保健センターで言語聴覚士にみてもらいました。
経過をこの間また見てもらったのですが調子が悪くなってるから市のことばの教室を紹介してもらいました。
ですが、その教室の初回相談の電話が4月中旬なので実際に通えるのが5月になるかもしれません。。💦

息子の症状は、たとえば「今日のお昼は何食べたの?」と聞くと「カ、カ、カ、カレーたべた!」とか「カー、カレーたべた!」という感じの連発とのびる感じです。
また軽症らしいのですが本人が小学校にあがって友達からバカにされたり悩んだり悲しい思いをしないように改善してほしいなと思っています。

シャボン玉など呼気を鍛えるといいと聞いたのでスイミングを始めてみたり、吃音外来も検討しています。

同じお子さんの症状に悩んでこれやったら改善した!などご存じの方いたら教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

マリマリ

うちの子は喋り始めからずっと軽めの吃音で、「え、え、え、‥」とか「ね、ね、ね、‥」みたいなタイプでした。

ついに幼稚園の友達に笑われているのを見て心苦しくなったことも。

それが急に吃音治ったんです。(正確にはほぼ治った)

病院みたいなところで治療などは一切したことなく、私も適当な性格なので、いつか治るのでは🤔と思っていました。

治ったのはここ最近なのですが、何というか詰まっていたものが出たような、言葉もかなり流暢に話すようになりました。

これまでは同級生と比べ、話はゆったりスローでした。

何なのでしょうね?成長とともに治ることがあるとネットで見ましたが😓

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます!
    すごい、直られたのですね、よかったですね✨
    同じく他の子に真似されてるのみると悲しくなってしまいます。。

    吃音が続いたのは3年くらいでしたか?
    うちの子と同じ年中さんでしょうか?

    治ったご経験を聞くと励みになります🥲

    • 3月6日
  • マリマリ

    マリマリ

    喋り始め(2歳過ぎ)から昨年まで、ずっとでした。
    今年長です。

    なので、普通に喋ることがなかったので治らないと思ってました。

    • 3月6日
  • ma

    ma

    約4年くらいかかったんですね!
    私もあまり気にせず見守ろうと思います✨

    • 3月6日
C

うちも3歳の時に少しなって
そこから年少では気にならなくなったのですが年中になり下の子が生まれてからまた吃音が出て今年長ですがまだでてます。
ことばの教室に一度行ってみようかなと思っているところです😣