
実両親からの祝いが少なく、義両親との違いに申し訳ない気持ちがあります。お宮参りや七五三にも実両親は来ていません。
実両親からのお祝いがない方いますか?
義両親は1人目妊娠した時から、なにか行事があるたびに
いただいています
(勝手に買うのも好みがあるし、
一緒にお買い物行くのも気を使うと思うからこれで好きな物
買ってね!と現金でいただいてます😭)
しかし実両親からは産まれた後スタイをもらったくらいで、、、
なんだか差が激しいのと、
旦那にもうちの両親がごめんねと少し申し訳ない気持ちです
実際1人目のお宮参りと七五三(3歳でしました)も、
義両親は来てくれましたが、実両親は来ませんでした。
- ままり(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月)

R
自分の親とは絶縁状態なので何もないですが
義両親も1人目の最初だけで今はまーったくないです

はじめてのママリ🔰
わかります、、はずかしいです

ままくらげ
我が家も義実家の方がお祝い金をたくさんくださいました。
差に恥ずかしさや申し訳なさを感じた事がありますが、夫から
「お祝いの額は比べる物ではない。それにお祝いは貰えたらありがたいが貰えるのが当たり前とは思ってはいけない。こちらからせがむ物でもない。そんな事(実家からお祝いがなくてごめんと言う話)を言ってはいけないよ」
と言われたので少し気が楽になりました☺️
実際に実家は中々ピンチな状況なので、孫に使うなら自分の老後に残して欲しい気持ちです。
夫の考えは大人だなと思いましたね🥹
コメント