※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡グッドアンサー決めます☺︎
ココロ・悩み

5歳の長男が重度知的障害と肢体不自由で、日常的に問題行動があり、家庭内での生活が非常に困難です。施設やショートステイの利用ができず、育児に疲れを感じています。歩行器の提案には期待と不安が交錯し、療育に通うことにも疲れを感じています。

5歳の長男が重度知的障害で肢体不自由児です。
2年ほど前から大声を出す、テレビを叩く、食器を投げる、人を叩く、おもちゃを投げる等が日常茶飯事です。
娘が遊んでる側へ行き、遊んでるおもちゃを投げたり髪の毛を思いっきり引っ張ったり。
力もどんどん強くなってきました。
大人しくしてる時は可愛いけれど、上記の行動中は全く可愛く思えず煩わしく、憎しみの感情になります。
正直施設に預けたいです。
しかし、障害があって手のかかる息子は職員がつきっきりになってしまう理由からショートステイさえ受け入れてもらえません。
肢体不自由なので排泄も移動も全介助が必要です。
施設に預けることもショートステイを利用する選択肢もなく、ただひたすら苦しい日々が過ぎていきます。

家の中は片付けてもおもちゃがぐちゃぐちゃ。
床や壁は傷だらけ。
テレビも割れて買い替えてます。

平日4日は保育園に通い、保育園を途中で抜けて療育やリハビリにつれていってます。
5種類の病院にも定期的に連れていってます。

最近、歩行器で歩く練習を提案されました。
歩けるようになってほしい。と長年の望んでましたが、今のは私にはこれ以上動けるようになる事でさらに大変な未来しか想像できず、このまま歩けなければ良いのに。と最低なことを考えています。
なので矛盾を感じながら療育やリハビリに連れて行くことにも疲れてしまいました。

こんな気持ち、誰にも言えないしつらいです。

コメント

はじめてのママリ

知識もないし経験もない未熟な私ですが、読みながら私もきっと同じように思ってしまうと感じました。
自分の産んだ子供だとしても、ちょっとやそっとの覚悟じゃできないことをやっていると思います…
誰にも言えない、子どものことこんな風に思ってしまうなんてと思うかもしれませんが、誰も責めないしhamiさんは立派なお母さんです。
気持ちを吐き出すくらい誰も文句言わないし、吐き出して少しでも楽になるならたくさんここで言いましょう!!!
本当に毎日頑張ってます🥲
不快な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。

ママリ

ウチにも5歳、肢体不自由児がいます。3ヶ月も過ぎているのにコメントすみません。

保育園や療育、リハビリへの送迎も大変ですよね。毎日お疲れさまです。娘さんのこともありますしこれから生まれてくる子のお世話もあるしで💦

息子は私の病気の遺伝で、いまだに上手く歩けません。移動はベビーカー使っています。当然走るやジャンプできません。家のトイレなど大人用しかないところは介助が要ります。

一歳で保育園に入れたのですが、私たち親は障害児だと思わずに居ました。息子は歩けなかったこともあり、私も先生方から(簡単に言えば)嫌われていて、発達障害と他の園児や先生の前で言われたりしていました。

聞き方、失礼ですが
5歳の2年前だと、3歳ごろから問題行動が出てきた感じですか?
3歳だと声かけも難しいですよね。障害なのか判断も難しいですし。

私も同じ事思ったことあります。
このまま歩けない方が、飛び出しとかないだろうしイタズラも広範囲でないから楽かもとか。歩けるようになってほしい反面、こんなこと考えてしまったりします。矛盾してるなと思いつつもいつも堂々巡りしては自分を責めて涙が出ます。

でも、来年度!小学校入学。
普通級行ったらついて行けるのだろうか。イジメられないかとか移動(登下校も)や体育の時間はどうかとか、、、
でも、支援学校とかだと甘ったれてしまってやってもらうのが当たり前になってしまうのではないかとか。

私も、悩みごとは尽きないです。