※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科で妊娠したが、担当医が嫌な先生だと不安です。出産時に医師を選べるか教えてください。

市内の大きい産婦人科に通っています。その病院の不妊治療専門の生殖医療センターで妊娠できたので産科にもお世話になるつもりでいるのですが、一人嫌な先生がいて、出産時の担当がその先生だったら嫌だな…と思っています。
何人も産科の医師がいる場合その辺を考慮してもらえたりするのでしょうか?ちなみに診察は医師が選べるシステムでネット予約する形ですが採卵や胚移植などは医師は選べませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も県立の総合病院の産科で妊婦健診してます!
男性の先生が無理なので、女性の先生の日に診察行ってましたが、男性の先生の時間じゃないと夫や家族に送り迎えしてもらえないため、嫌々ながら男性の先生に一度みてもらったことがあります。
助産師さんとの話の時に、男性の先生が苦手なことを話しましたが、特別な理由がない限り、医師の指定はできないって言われました。
私は過去に男性へのトラウマ体験があったため、その話をしたら、男性の先生の時間でもわざわざ女性の先生が診察してくれるようになりました!
大きい病院だからこそ親身になってくれて臨機応変に対応してくれたと思ってます🥺
なので、嫌な理由を助産師や看護師さんに話してみたらいかがでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。そうだったんですね。そんな事情があるなら女性医師じゃないと嫌ですよね…

    私は一度その先生に診てもらっていつ人工受精するのが一番いいか質問した時に「そんなのわかりませんよ」って冷たく言われて嫌になってしまって…クレームしようか迷いましたがまたなんらかの時に当たるかもしれないので我慢しました🥲
    通ってるのは産婦人科ですがやはり総合病院も視野に入れようかと悩み中です。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産時はオペの時間や夜勤の先生が男性だった場合は男性しかないって言われてます🥺
    陣痛きてしまったら、そんなの考えてられないかなって思って、我慢する予定です😂
    そのままそこで産まなくてもいいのであれば、産婦人科変えてもいいと思います🙆🏻‍♀️
    私はハイリスク妊婦だったので途中から総合病院の産科に変わりましたが、普通だったら女性の先生がやっている個人クリニックで産みたかったです😂

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか…確かにいざって時はもう腹くくるしかないですよね💦先生は先生だし下手なことはしないだろうし。
    やはりリスクがあるなら総合病院がいいですよね…個人病院や産科で産んでる時になにかあったら大変ですもんね。

    色々ありがとうございます☺️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院で産んでたら助かった命もあるって聞きます🥺
    個人病院などで産んで、すぐに運んだけど間に合わなかった…とかもあるみたいなので、そこに関しては総合病院だと、何もなくても産まれてすぐに、お母さんは産科の先生、赤ちゃんは新生児科の先生に診てもらえるそうなので、良いかなって思ってます🙆🏻‍♀️
    その代わりご飯はあまり美味しくないです😂

    • 3月5日