※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルに入れっぱなしにすることが、子どもの探究心に悪影響を与えるでしょうか。

外出しないときはベビーサークル内で過ごさせているんですが後追いなど探究心を阻害してしまっているのではと思うようになって入れっぱなしはやはり良くないですか?😣

コメント

はじめてのままり

私は本人からハイハイなどでベビーサークルに行かない限りベビーサークルで過ごすことはないです 。基本自由にさせてます 。遊びたいもので遊んでもらい 、絵本を読んであげたりですかね 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狭い賃貸なんですが、ベビーサークルではなく普通にフローリングの方で過ごさせた方がいいですかね?😂

    • 3月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    色んな物を見て触って
    危ない物以外は興味を持って
    触ってもらうようにしてました 。
    多少危ないものでもそれはダメと言い聞かせてダメなことといい事の区別もその時から付けてもらうようにしてました 。上の子は悪いこと1つしないです 。下の子はまだまだ興味津々ですが 、そのうち理解してくれると思ってます 。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好奇心や初めてをサークル内だと阻止しちゃってるのかなと考えると出した方がいいかもって気持ちになりました😣

    すごい!お利口さんですね😳

    • 3月9日
ハム

こればっかりはママさんの考え方次第ですが、
私はほとんど2m四方のサークルに入れっぱなしで育てちゃいました。そのせいかわからないですが、歩き始めが1歳5ヶ月と遅かったです。
でも、ワンオペで家事が苦手で、物で溢れていて片付けも苦手(夫がそれに輪をかけて散らかし放題)な私は、そうじゃないと子どもの安全は守れなかったし、家事育児も回らなかったと思うので、後悔してません。
支援センターや習い事等で週3-4回は安全な広いスペースで自由にさせてます。

家の中をフリーにさせてあげられたらそれが1番いいのでしょうけれど、環境やマンパワーなどから無理な場合もあると思うので、ママさんのやれる範囲でいいと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いがすごくて家事が出来ないんですよね💦

    狭い賃貸のアパートってのもあってサークルないのが安全で遊べるかなと思ってしまってて😣

    すっごく助けられるアドバイスをいただきました。
    ありがとうございます😭

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

よくないのかよいのかは、わからないですが

赤ちゃんでなく、触らせたくないものを囲う派でした。
自由に動き回れるので、ハイハイもつかまり立ちもたっぷりし、9ヶ月ごろ歩いてました。
今4歳ですが、鉄棒前まわりやうんてい大好きな身体の強い子に育ちました。

棚もあけて、中を出しまくりで、イライラもしますが、安全なら、やりたいことをためさせてました。
なんでもやりたがり、なんでも自分でできる子に育ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    囲うって形ならもう少し自由に遊ばせられますね!

    早いですね😳😳😳
    10ヶ月でつかまり立ちで止まってます💦


    狭い賃貸アパートでサークルのが広く遊べるかなって思ってたのですが囲う形も検討に考えてみます!

    ありがとうございます!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

私は4人育ててますがサークル使ったことは無いです。5LDKあり、リビングも20畳近くあるから置こうと思えば置けましたが

とりあえずテレビにはテレビガードつけ、キッチンにはゲートだけは付けてました。
あとは危険なもの、触ってほしくないものは手が届かない場所に。

それで、まあ、なんとかなるもんです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    広いですね😳😳

    危険なのも囲う形なら広いスペースで遊ばせられますね✨

    4月から保育園なのでそれまでサークル内で過ごさせるか、リビングの方に出してくるか迷い中です😮‍💨

    • 3月6日