
2歳の子どもがいる女性が、旦那の転勤に伴い家族で東京に行くべきか、広島や実家に残るべきか悩んでいます。出張が多い旦那の仕事や子どもの発達を考慮し、どの選択肢が良いか意見を求めています。
2歳の子どもが1人います。単身赴任か一緒について行くかどちらが良いと思われますか?
現在広島に住んでいます。旦那が4月から東京に転勤にするので、家族3人で引っ越す予定でした。
しかし、今日転勤先の仕事内容を詳しく説明された所、旦那は出張が多い業務になるそうです。
この条件の場合、みなさんはどうしますか?
・転勤族なので私は専業主婦です
・転勤は3年程度の予定
・月の半分以上出張(海外もあるらしいです)
・社宅の場所は世田谷区(一時保育とかも満杯そう?)
・現在住んでいる広島も社宅なので3月末で出なければならない
・私の実家は島根です、両親共に仕事をしています
・広島ら旦那の実家ですが、旦那の両親は離婚済
義母・義父とも気にかけてくれますが、どちらも仕事をしています
・子どもは2歳でまだ発語がない(広島では1歳半健診で相談して、2ヶ月に1度親子教室に通っていました)
①家族で東京
メリット:出張の頻度が少ない時期は一緒にいられる
都会なので療育が手厚い?(これはまだ全然調べていません)
デメリット:ほぼワンオペ
3年前後なので小学校入学前にまた引越
②広島の今住んでいる場所に近いアパートを借りる
メリット:住み慣れている
東京転勤後、広島に再度転勤になった時に楽
旦那の両親が気にかけてくれる
デメリット:家賃がかかる
ワンオペ(一時保育が予約しやすいので週3くらい預ける予定)
周りの皆に引越しすると伝えたので少し恥ずかしい
③島根の実家に住む
メリット:実家のサポートが期待できる
デメリット:祖父母がいるので介護の手伝いがある
島根の田舎の方なので、プレ幼稚園や満3歳児、一時保育がない
長々と書いてしまい、読みにくくてすみません。
私個人としては子供の発達が気になるので、ワンオペだと相談も出来なくて病んでしまいそうです。③に傾きつつあります。
旦那や実家と相談しますが、客観的に見てどれがマシだと思いますか?
- すずり(2歳5ヶ月)
コメント

ままり
私なら①ですね。
子ども1人、2歳ならワンオペでもどうにでもなるので。
②はメリットが薄く費用がかかるので無し。③でもいいですが、人が多い分自分のペースも乱れるのが嫌なので。

はじめてのママリ🔰
まだ2歳なので、私だったら今回はついて行くかなと思います。
東京の後、広島に戻るのは確定事項なのでしょうか?🤔
あと、わたしも島根出身なのですが、島根の田舎特有の他人への興味が絶えない特性を考えると、さほど親しくない知り合いに勝手に離婚したとか思われそうなので③は自分の中では無いなぁって感じです💦
-
すずり
ご返信ありがとうございます!
広島に戻ってこれるかはわかりません。
本社が広島なので、戻ってこれたらいいなとは思います。中国地方内で今まで移動していたので、今回の東京行きは大移動で驚いています。
私も実家周辺の皆知り合いみたいな状況が苦手で、大学から上京したので③はずっといるのはちょっとな…と思っています。
いきなり出張があるみたいで、4月末に引越しになりそうなので、それまでは実家で頑張ろうと思います!- 3月6日

ぴー
とても悩ましいですが、私ならなるべく家族一緒の時間を作りたいので①ですかね!
区内在住なので地方の良さはわからないのですが、東京は子育て支援が手厚く育てやすいなと感じます。(制度はいいですが、そもそも子ども少ないので子育てしやすい空気感かはまた別ですが😂)
子育て支援センターも多いので、そこに通えば友達もできると思います。
療育も盛んですね!
ベビーシッターの数も多いので、ワンオペで疲弊したら頼るのもありです。残念ながら世田谷区はベビーシッター補助がないみたいですが、企業からの割引券などあるかもしれないのでご確認を🙌
-
すずり
ご返信ありがとうございます!
実際に区内に住んでいる方のコメント助かります。
待機児童とかで怖いイメージばかりですけど、都会ですから遊び場も多いですもんね。
今も週1くらいで一時保育でリフレッシュしているので、週2くらい使えたら気分が楽になりそうです。
いきなり出張があるみたいなので、4月末に引越しになりそうです。それまで実家で過ごします!- 3月6日

くー
誰かに相談したい、ワンオペは不安ということであれば、③がいいと思います!
窮屈さを感じて、嫌になってしまったら、あとから東京へ行けばいいと思います。
島根なら家賃もかからないんですよね?まず旦那さんが数ヶ月行ってみて、実際の仕事の様子や周辺の環境を確認して大丈夫そう!と思ったら東京へ行けばいいと思います!
-
すずり
ご返信ありがとうございます!
投稿後、3月4月で長めの出張がいきなり入ったので、引越しも4月末に延期になりました…。広島の社宅はもう後に入る人がいなさそうなので、もう少し借りれるみたいです。
それまでは実家で頑張ろうと思います!- 3月6日

はじめてのママリ🔰
世田谷区ではありませんが…療育に関しては空き待ちで1年以上かかりましたので、更に保活幼活激戦と名高かった世田谷はもっと凄そうな気がします💦
(うちの区も保活激戦と言われていました…)
引っ越す前から病みそう…という気配でしたら私なら、③かなと思います🤔
未就学児でご主人が単身赴任というママさんも周りにいらっしゃいますが、そこそこのタフさは必要かなと思います💦
-
すずり
療育ってそんなに混んでいるんですね…
今住んでいる場所でも、療育とかは3歳児健診で何かあったらなので、この時期は相談のみでやきもきしてしまいます💦
投稿後、いきなり出張が3月4月に入って引越しも延期になったので、もう少し話し合いをしようと思います。
旦那も1人は寂しいみたいなので、結局みんなで引越しになりそうですが、それまでは実家で賑やかにすごします!- 3月6日
すずり
ご返信ありがとうございます!
どの選択をしても結局私は悩んだりしそうなので、みなさんのコメントを見て、家族一緒でいた方がよいかなと思いました。
投稿した後、いきなり3月、4月に出張があるそうなので、4月末に東京に引越しを、それまでは実家に帰ろうと思います。