
ひとりっ子の方にお伺いします。子育てが初めてで不安を感じています。息子がプレッシャーを感じていないか心配です。ひとりっ子としての経験や親にしてほしかったことを教えてください。
ママさんご自身がひとりっ子の方いらっしゃいますか?
子供が一人っ子です。
私にとって子育ては何事も初めてで、手探りでわからないことばかりで上手くいかなくて、それなのにこの子育てが最後だからと気持ちばかり入ってしまいます。
息子がプレッシャーに感じてないかなとたまに不安になります。息子は今、6歳年長です。
子供の頃、ひとりっ子ならではのプレッシャーみたいなものは感じましたか?😭
もっと親にこうして欲しかったなどありますか?
なんでも教えていただけますと幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
一人っ子です!
幼稚園の頃はそんなに記憶もないですが辛かった思い出は無いです。
うちの母は教育熱心だったので、小学校以降はテストのプレッシャーは少しありましたね💦兄弟がいれば分散されるのかなぁなんて思った時はありました。
でもそのおかげで良い仕事に就けたし、とても愛情深く育ててくれたので幸せでした☺️

ナタデココ
ひとりっ子です!
うちの親の場合はプレッシャーなどは全くありませんでした🤔
ひとりっ子が可哀想とかって風潮も、中学生くらいで初めて気付いたくらいでひとりっ子って最高だけどなって未だに思っています✨
私1人にかけられる時間が多い分、学校から帰るといつも出来立て手作りご飯や、一緒にお菓子を作ったりいつでも家にお母さんが居てくれる安心感がとても良かったですし、母となった今、子供にとってそういう時間がきっと1番心の安定に繋がるんだろうなと実感しています😌
して欲しい事といえば、遊園地に行ってアトラクションに乗りたい!や公園であれで遊びたい!と言っても親がジェットコースター苦手だったりで1人で行っておいでと言われるのが寂しかったです💦
他の子は兄弟で同じ子供目線で遊びを楽しんでいるように見えるので😓
なので、お子さんの遊びに同じ子供目線で相手してあげると嬉しいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ナタデココさんのコメントを読んで、今少し心が不安定なせいか泣いてしまいました🥺
素敵なお話をありがとうございます。
公園などに行った時は全力で息子と遊ぼうと改めて思いました!- 3月4日

はじめてのママリ🔰
一人っ子です!
小さい時はいいことしか感じたことないですね🤔
何回かきょうだい欲しい?って聞かれましたが、いらない。って答えてたくらいです。
大切に育ててもらった自覚はありますし、一人っ子だから大事にされてるんだろうなあ、って節々から伝わってくるので安心感はありました!
大人になると、きょうだいで頼りあってたりする友人を見るといいなって気持ちはありますが、
ただそれだけです!
プレッシャーとかも感じることなかったですよ☺️
ただ、小さい時からずっと親が味方で相談相手だったので、いまだに何かあったら親に頼っちゃうので、あんまり親離れできてないかもっていう気持ちはあります笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
大切に育ててもらった自覚があるというお言葉、本当に感動です🥺
息子のプレッシャーにはならないように、でも大事に育てていきたいと思います!男の子なのであまり過保護ではだめですね。。
大人になるとわかる兄弟の良さなどもありますね。
親が相談相手……泣けます🥺- 3月4日

はじめてのママリ🔰
一人っ子です!
プレッシャーめちゃくちゃ感じてました、、、。
テストが怖くて怖くてしかたなかったです。
中学生からは、85以下なんてとったら正座で怒られるし、学年20位(200人)位に入れないと罵られ、、、。
期待されて、期待されてしんどかったです💦
仕事も進路も全部親のいいなりになるしかなくて、、、
うちはシングルで、祖父母同居だったのもあるので、考え方の分散もなくて、しんどいなーと思ってました😭(祖父は庇ってくれるけど、負けるし、、、)
もっと無関心でいてほしかったですね、、、。過保護、過干渉は勘弁してほしかったです笑
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます😭
やはりちゃんと育てなきゃ!という気持ちが、子供にとってはプレッシャーになってしまうことはありますね。
私は姉がいるのですが、姉が勉強が苦手で…その分私が頑張らないとと謎のプレッシャーがありました。。。
過保護NGですね、、特にうちの子男の子なので気をつけたいと思います💦- 3月4日

お腹すいた
一人っ子です!(中学生の時に母が1度妊娠したのですが流産してしまった事があります)
当時まだ一人っ子=わがままみたいな風潮があり、母がそれを周りに言われたくないってのはひしひし伝わってました。例えばお友達とお菓子を分け合うとか誰かに合わせるとか…そういう精神面でのプレッシャーは大きかったです。別に一人っ子とか関係なくない?って親になった今は思いますが…
勉強に関しては本当に一度も「勉強しなさい」って言われたことはなかったです。
うちは父親が酒が入って機嫌が悪くなると殴られ蹴られっていう事が多々あったこと・高校も希望校を受験させて貰えなかったこと・門限があったこと・好きなテレビも全然見させて貰えなかったことなどなど…小学生の頃には自宅にいることがストレスで抜毛症になってしまい、でも当時抜毛症なんて言葉もなく父親が全く気持ちを理解してくれなくてほぼ丸刈りにさせられたこともあります。実家が本当に大嫌いで高校卒業後すぐ実家を出ているのですが(母親とは元々そこまで不仲ではなく、父とも今はもう和解して前より全然仲はいいですが、こちらから必要以上に連絡を取ることは基本ないです)、親が思っている以上に自立しすぎてて母親が「周りはなんかあったらお母さん!って頼ってくるのに○○(私)は全然そういうのないよね…寂しいわ、厳しく育てすぎたのかな…」ってよく言われます…😅
私としてはもっと何でも話せる、友達じゃないけど友達の様な親子になりたかったなーと思ってます。こういう時に兄弟がいたらどうだったのかな?と考えることはありましたね…!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
勉強のことは少しプレッシャーに感じてしまうことはありますよね🥹
4月から息子が小学生になりますが、気をつけたいと思います!
とても愛情深く育ててくれたとお考えになれるママリさん素敵ですね☺️
素敵なお話をありがとうございます!