
同じ月齢のお子さんを持つ方にお伺いしますが、どのような基準でお子さんを叱っていますか。悪いことを理解しながら行動する息子に対して、怒り疲れて育児に疲れています。食べ物に関する行動をやめさせたいのですが、皆さんはどのように対処していますか。
同じ月齢ぐらいのお子さんいるご家庭の方に質問なのですが
皆さんどの基準でお子様のこと怒ってますか?
悪いとわかってて人の顔みて悪いことする息子に対して
怒り疲れてもう育児放棄したいです😢😢
トイレにこもっていたい。。1人になりたい。
普段のイタズラとかはあまりダメダメと言わないのですが
手に握ったおにぎりを投げたり、飲んでるマグを食べ物の乗ってるお皿に投げてガンガンしたりと、、、(マグで食べ物潰そうとする)
流石に食べ物に関するものは辞めさせたいのですが
皆さんこれでも放置しますか?(´;ω;`)
お腹大きくなってきて思うように動けないし足腰痛い中家事育児してるのに旦那はYouTubeとゲームばっかりで全然協力してくれないしもうストレスでしかないです。。
本人はやってるといってもゲームとかYouTubeしながら子供を見守ってるって感じだけです。
足腰痛いも言い訳になるのかな、、、😢😢
あーつかれた。、
- あーる。(生後0ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃイライラしてます😫
妊婦さん大変ですよね😣
私は食べ物は遊び出したらもうおしまいにしてます。
数口食べただけとかでも遊び出したら食欲ないとみなして強制終了です😁
他は命に関わることと他人に迷惑かけることは怒ってます。
まだ分からないとは思いますが、今怒らないで放置してて分かるような年齢になってから怒っても今まで良かったのになんで?ってなりそうなので😅

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
妊娠中の幼い子の育児は大変ですよね💦
うちの上の子も2歳近くまで食べ物で遊んでました😂
キノコ耳に入れたり、投げたり、わざと落としたり、、
最初は「ダメだよ」と注意したり、怒ったり、スルーしたり、、色々試しましたが辞めないので諦めました。笑
幼い子にとっては食べ物も興味の対象なので、躾のできない年齢は仕方ないのかなと思います。
特に男の子は遊ぶ(というか興味のままに実験してる)事が多いと感じます。
育児本にも、なるべく自由にさせて興味の芽を育てる方が良いと書いてました✨
スプーンを投げた時は危ないので本気で注意しましたが、あとは軽く注意するくらいで時が過ぎるのを待ちました。
2歳近くなるとしなくなり、年齢相応のマナーも身に付いてきてるので、1歳ならそんなものかなと思いますよ☺️片付け大変ですけどね💦
-
あーる。
これが2歳近くまで続くとなるともう爆発しそうです💥
なにせ2歳になるまでにもう1人増えるのでストレスやばそうです(´;ω;`)
1人増えることも考え少し自由にさせてみるのもありですね🤦🏻♀️うちの子も怒ってもダメで放置して大人だけダイニングテーブルから離れようとすると何とかちゃんと食べ始めるのでその手を使っていくしかないですね😱😱
凶器になるものはやはり怒りますよね!!!私もそうします!!
参考にさせていただきます🙇♀️ありがとうございます❤️- 3月4日
あーる。
毎晩寝顔みてごめんね明日は怒らないように気をつけるよと思うのですがやはりご飯の時間になると怒ってしまいの毎日後悔ばかりです😭
でもやはり食べ物で遊ぶのは良くないですよね!
もちろん命に関わることも人に迷惑かけることもです!
参考にさせていただきます☺️☺️
お互い育児頑張りましょう💪