
育休明けで新しい業務に苦しんでおり、ミスが続いています。優しい先輩から冷たい態度を取られ、プレッシャーを感じています。仕事を辞めるべきか悩んでいますが、家族のためにも続けるべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
時短勤務9:00-16:00です。
とあるホワイト企業につとめてます。
事務仕事です。資料を作ったり、まとめたり。
夏休みあり、年末年始休暇あり。
ボーナス給料もよく、保険もしっかりしてます。
通勤時間は1時間ほどです。
子供手当で月に2万近くはいります。
育休明けに、部署異動があり、
一から新しいしい業務をしております。
最近仕事がうまくいきません。
というのも、私のミスばかりが目立ちます。
自分の確認不足、何度確認してもミスします。
もちろん、ミスするのも全部自分のせいだとわわかっています。時間もない中で、休憩もとらずにもがき苦しんでいて、本当に辛いです。
女の独身の先輩がいます。
非常に仕事ができて、優しい先輩です。
今までは仲良くしてました。ですが、最近私のミスに嫌気がさしたのか、すごい冷たい態度をとられてしまいます。
しまいには「責任感持って仕事して」
と言われてしまいました。
子供の体調などもあるため、「責任感」との言葉にとてもプレッシャーがかかり、
子供が熱の時も休めず、おばあちゃんに預けてまでも行ってます。
旦那も稼ぎはあり、
私が仕事を辞めても路頭に迷うことはないとは思います。
ですが、やはりここで辞めてしまうのは、
自分のためにも家族のためにもならないのかなとも思ってます。
16:00を少し過ぎて15分前後では帰れますが、
電車一本逃すだけで、子供のお迎え時間が遅くなりヤキモキしてしまいます。
これからの時代、今職をなくすのは大変だと思います。
転職を希望したとて、それほどまでして辞めたいのか
今は私は辛い状況なのかもわからなくなってきました。
誰か教えてください。
- はじめてのママ(2歳10ヶ月)

コンポタ
まだ新しい部署の仕事に慣れてないだけなのか、業務内容が自分に合っていないのか…
後者であれば、辞める前に一度上司に異動の希望を伝えてみてはいかがでしょうか?
ホワイト企業なのであれば、子持ち時短勤務で転職したとしても今より良い職場に巡り会えるとは限りませんし💦

はじめてのママリ🔰
私は10年正社員で、子供産まれてからは時短取ってましたが、約1年前に辞めました〜😅
上の子が小1にるタイミングもあり、ちょうど良かったです。
ストレス無くてめちゃくちゃ最高です。
今はパートで週2-3くらいでゆったり働いてます☺️
こちらの職場でも正社員にならないかと声をかけて頂いたんですが、正社員となると今の倍の時間は働かないといけないし、責任の違い、休みの取りやすさを考えて、凄く悩んだんですが、このままパートで働く予定です☺️

はじめてのママリ
こんにちは。
似た経験をしたのでコメント失礼します。
子育てと仕事の両立は本当大変ですよね。
私は育休後に頭が回らずミスばかり、、
産後転職しましたが同じ職種なのでやることは、同じなのにうまくできず独身先輩に嫌われました。
しかもその先輩は10年以上の友達でもありました。
仲良い友達も失い絶望。
ただ頑張って3年続けたら仕事がまた楽しくなりました。
独身先輩は一年でやめてくれたのでそれもよかったのかも。
今辞めたらもったいないです!
辛いですが、もう少し頑張ってもいいかもしれません。
仕事はいつでも辞めれます!!
今辞めても同じことになりますよ。

はじめてのママリ🔰
お気持ち痛いほど分かります!
時短正社員、毎日残業でお昼もよく仕事してます💦分からないことも多いしミスもあります。先輩にも良く思われていないし、やめたいやめたいやめたい、そう思いながら数年経ちました。つらいですよね。
そして辞めるのって勇気いりますよね😢わたしは子供が小学校上がるまで続けるのが目標、自分が病気になりそうなくらい病んでしまったらやめる…と思ってます笑
-
はじめてのママ
ありがとうございます😭
やめるのは簡単と周りは言いますが、
簡単ではありませんよね💦
小学生おわったらですか?入ったらですか?私も目標決めていきたいと思います…- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
本当に辞めるのは簡単ではありません。
小学校入学までに辞めるのが目標です!
というかそこまで頑張れたら自分をめちゃくちゃ褒めてあげたい…というレベルです😂
今子供1人で3歳です。第二子も望んでいるので育休も取り、上の子の小学校入学とあわせて退職かパート探したいです…!- 3月5日
-
はじめてのママ
全く同じ状況で心強いです。
第二子も望んでます!!
育休が希ですよね。早く取りたいけど、思い通りにタイミングも難しい今日この頃です💦- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね☺️
うちもです。夫婦共々仕事で疲れていてタイミングとるの難しいし、職場の繁忙期等色々考慮すると休み入るべきタイミングも難しいです…💦
本当悩みばっかりでいやになります笑
お互い頑張りましょう!- 3月5日
コメント