
小1の壁って、学童入れたら大丈夫って思ってるのは甘いですか?今8:30-17…
小1の壁って、学童入れたら大丈夫って思ってるのは甘いですか?
今8:30-17:00の看護師の正社員です。
土曜日も仕事あります。
旦那も不定休の正社員で、通勤等合わせて
7:00-22:00までは家にいません。
小学校入学に合わせて転職するか、
パートに切り替えるか(時給1200円なので気乗りはしません)。
思い切ってせどりやネットショップなどの
在宅ワークに変えるか🧐
(貯金がしっかりあることが前提ですが)
いろんな考えが堂々巡りです。
どなたかアドバイスください💦
- 初めてのママリ

ゆり
同じく看護師してまして、
ついこの間まで学童使ってました!
9〜15:30のパートでしたが、学童使ってて、さいわい学童嫌がることなく楽しめていたので助かりました!
8月から学童辞めて、私の今の働き方は転職して週3午前だけクリニックで働いてます!扶養内なので稼ぎは少ないですが、来年下の子も一年生になるし、今しかないこの時期は育児優先にしようと決めたからです🥺

はじめてのママリ🔰
我が家も似たような感じですが、そこまで壁を感じませんでした🧐
とりあえずそのままやってみて、無理そうなら働き方を変えるでもいいと思いますよ😌

ちちぷぷ
同じ時間働いています。私はシフトもあり早かったり遅かったりしていますが、息子は基本17:00に学童を出て歩いて帰ってきて留守番してます。一年生からずっとです。帰ってきてから宿題なのでしんどさはありますが、学童大好きで行ってくれていて、激しいドッヂボールのような遊びやボードゲーム、制作なども楽しんできてくれるのでむしろ居場所があるって素晴らしいです。
夏休みは近所に住んでる友達と往復してます。一年生のときは帰り道にトラブルがあるなどしましたが今は特に無くなりました!
仕事続けてみて考えるでいいと思います!

れよ
8:30-17なら大丈夫では?
私も医療職ですが凡人なので資格活かすのが1番だと思ってます😅
稼げる時に稼ぎます💪

あいうえお
保育園みたいに平日休ませられないので土曜も学童は大変そうではありますね💦
学童に馴染めるか、通勤時間時間がどのくらいで帰宅時間が何時なのか、お子さんは1人かなどにもよるかなぁと。
あと、学童により長期休暇の開所時間が違うのでチェックが必要です!

ママリ
大丈夫じゃないです。平日は大丈夫ですが、お盆、正月は学童も普通に休みです。盆正月が関係ない看護師は何のための学童なの?って感じです。旦那さんが休めるなら大丈夫だと思います。
他にも、学童の行事に参加しない人は休んで下さいとか、引き渡し訓練で迎え来れない人は休んで下さいとか言われます。

はじめてのままり
お子さんのタイプによるかなぁと思います💦
学校や学童に楽しく通えればいいですが…こればっかりはやってみないと分からないと思います💦

ひかり
大丈夫っちゃ大丈夫ですし、キツイと言えばキツイです。
盲点だったのは、開門時間問題。学校の開門時間がうちは遅めで通勤がギリギリ間に合わない。
学童だけだと飽きてしまうので、習い事を入れる。
友達とも遊びたいと言われるので、その度に仕事早退するなどですかね。
なんとかなってはいますが、大変さもあります?

はじめてのママリ🔰
小学校によるかもしれないですね🤔
うちの小学校は開門が
7:50-8:10なので、
子供が出てから自分が出るのか、
親が先に出るのかっていう問題や
小1の始めは親が迎えに行ったり、
懇談会があったり、
何だかんだ親の出番かあったりします。
そういうのも来れない方もいますし、
大丈夫と言えば大丈夫なんですが、
どこまで関わるかだと思います🤔
在宅ワークで正社員並に稼ぐのが
一番いいですが、
みんなそう思ってるわけで、
倍率は高いですしね🫠
コメント