
オンライン英会話は3-4歳の娘には難しいでしょうか。現在の英語力では、先生と話すのが難しく、親がサポートしています。幼児向けのオンライン英会話はありますか。
オンライン英会話ってヤッパリ3-4歳くらいには難しいんですかね…??
娘の英語教育で悩み中です。
疑問詞で聞かれたこととかは単語で返事できるかな、程度です。言われてることは何となくわかるらしいですが、返事は中々難しいレベルです。
ディズニー英語やっていて、もうちょっとでグリーンキャップが取れる、くらいの感じです。
今の英会話では足りないと思い、だからといってプリスクールに通うのは今の幼稚園で楽しんでいる娘を転園させる程では無いかな…と、思って、オンライン英会話にしてみたんですが、
本当は1人で先生とお話して欲しいんですが、
上手く喋れず、先生も困ってしまうから結局私が横から言い方とかを言ってそれを娘が真似をするだけの時間になってしまいます。そもそも10分くらいしかじっと座ることもできません。必死に座らせて、言わせることも横で私が言うだけって、全然意味ないなー…と思って体験で辞めました。
幼児さんでも今の娘の英語力程度で、できるオンライン英会話ってないんでしょうか。やっぱり難しいですかね。
今はディズニー英語の英会話に週一回と、ディズニー英語のイベントに月に1回、家での英語くらいです。
私たち親の英語力が悲惨なので、頑張ってますが、ルー大柴英語です😅
できれば現地の2、3歳レベルには喋れるようになって欲しいな、と思ったりしています。
- 初めてのママリ(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
それだけ手をかけてやってらっしゃるなら十分な気がしますが、どうしてもオンライン英会話させたい感じですか?
私自身が帰国子女ですが、今は英語が楽しんで取り組めてるなら御の字で、本格的に色々やるのは小学校くらいからの頑張りでも全然足りるのではないかと思います。
どちらかというと、苦手意識を植え付けないことの方が大切に思います。
語学はお子さん自身のやる気が必要なので…
日本語話者の親をもち、日本で生活しているなら、本人に自我が芽生えれば芽生えるほど「日本語で生活できるのになんでこれをやるの?」となってしまうので、ネイティブレベルにもっていくのは本当に大変だと思います><
絶対ネイティブレベルにしたいなら、ゆくゆくはインター進学を考えられた方がいいかもです。

ママリ
3、4歳でオンライン英会話は1人では無理だと思います。
いろいろと試しましたが、結局のところ親がネイティブなのが1番で、
無理でも頻繁に会う親戚や友達がネイティブなら十分、
と言ってもそんな環境は恵まれている方だと思うので、
少なくとも保育園や習い事で週に1回、ネイティブの子供好き(ビジネスとしても子供の扱いが上手い)の先生と触れ合う方が良くて、
あとの語彙力は何歳でもカバーできるなーって感じですね。
そもそも日常会話で英語を毎日使わないと、何年やっても話すのは難しいです。
耳は聞いた分だけ育つと思います😊
書くのは小学校に入ってからでもいいかなと思いました。
インターンに行かせるなら、それはそれで小学校も中学校もなるべくインターンに行かせるなら良いですが、小学校から公立とかだと、家庭で日本語をきちんと教えていないと、1年生でつまづきます。
周りの子は幼稚園やこども園でひらがなを書けるようになって入学してきますし、子供のコミュニケーションは日本語です。
無理に小さいうちからネイティブを目指さなくても良いとは思います
-
初めてのママリ
ほんとに、私たちの英語力が悲惨で娘たちには申し訳ない😭頑張ってはいるんですが、ほんとに元々1番苦手なのが英語ってレベルで苦手なもので。一緒に学んでいる感じです。
今のレベルでも十分だとおもいますが、ちゃんとした環境にいればもっと伸びるんだろうな…って思うことが多くて😅- 3月4日
-
ママリ
言葉は文化ですから、暮らしていないと無理なところもありますよ。
話せるだけで、中身がない人もいますし☺️
日本人でも、ベラベラと話すけど中身がない人っていますし、仕事でもおしゃべりはできても仕事はできない人もいますしね、気にしすぎないで良いと思います☺️
お子さんが英語が好きなら、お金はかかりますが、外国人と直接話す環境をもっと作ってあげると良いと思います。
ECCの大手なら幼児には外国人がつきますし、大手でなくても外国人講師がやっている個人経営もありますし、もしくは手っ取り早く外国人のお友達を作るかですね。
小学校に入れば英語の学童もありますよ。週5日行って月謝10万ですが💦
うちの子は週2回行っていますが、それでもペラペラ話すには足りないですね😅
しかも幼少の頃は発音が良かったのに、日本語英語になっちゃいました。
またそのうち頑張りたいと思えば発音も良くなると思いますが。
ひとつ言えるのは、やめないことです。やめたらそこで終わりではなく、やってきたことがゼロになります。
人間って使わなくなった能力は維持ではなく劣るので、できる範囲でずっと続けることが1番良いと思います😊- 3月4日

はじめてのママリ🔰
上の子が赤ちゃんの頃からディズニー英語やってます☺️
2-3歳頃の方が座ってオンライン英会話出来てました✨
3歳くらいで、センテンスで会話出来るようにはなってました😊
質問されたら、it’s 〇〇とか、because 〇〇とかそんな感じで、簡単な内容ですが。
3歳半くらいから、他の事に気が散ってウロウロしてました😂
その頃に下の子が産まれたのもあり、オンライン英会話は辞めました💡
3歳9ヶ月から週一でプリスクール6時間行っていて、年中さんからは長期休みだけプリスクールに通ってました✨
-
初めてのママリ
週一でプリスクールとか、長期休みのプリスクールっていうのは発想になかったのですごくいいなと思いました!ちょっと探してみます✨田舎なのであるかどうか…ですが…
- 3月4日

はじめてのママリ🔰
子どもがプリスクールに通っていました。コロナ禍でオンラインレッスンになった時があり、いつものお友達と一緒なので息子はなんとか参加していましたが、PCの前に座っていられない子もいました。
子ども向けでも英会話レッスンといった感じのものだと、小さい子どもが楽しめるかどうか…。
(先生の技量次第かとは思いますが)
私は使った事はないのですがアウトスクールなどでお子さんの興味のあるジャンルのものを探して、何度か試してみてはいかがでしょうか?
-
初めてのママリ
アウトスクールというものがあるのは知りませんでした!調べてみます✨ありがとうございます🙇♀️
- 3月5日

はじめてのママリ🔰
我が家も3歳9ヶ月でグリーンCAP挑戦中です!
オンライン英会話はワールドアイキッズは試されましたか?
うちも最初の数分は動き回って大変ですが、先生も動じずに話しかけてくれます!
自由に受けて良いんだよという風潮なので助かってます🥲
-
初めてのママリ
同じですね!今日レビュー6を提出しました😅どうなるか…😅頑張りましょうね🎶結構喋れますか?
娘はthis is○○とか、簡単な単語でしかまだ答えたりとか出来なくて…sbsは、言ってる意味も分かってるみたいで1人でこつこつやってるんですが、日常ではなかなか喋りません。親の英語力が悲惨だからだと思うんですけど。キャップだけ進んでもなあ〜…って悩んでます😅
ワールドアイキッズは試したことないです!調べてみます!ありがとうございます✨- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
毎月結果ドキドキですよね😊
6がpassになりますように😆
日常は英語2:日本語8位で、問いかけ等は理解している様子です。
我が家はkimini英会話とワールドアイキッズをお試しでしたのですが、kiminiは文法の直し等の指摘が入ったり指示通り動かないといけないので、楽しくないようで嫌と言われました。
ワールドアイキッズは自由に遊んで良いという指針で、お菓子を食べながらスタートしても良いとサイトにも書いてある位自由です。
ワールドアイキッズは1レッスン25分ですが、その時間一杯ずっと英語喋ってます!
ちゃんと言語切り替えが出来ているんだな、と驚かされます😀
うちも1 歳の下の子がいるので大変ですが、かなりアウトプットしている量が増えているので耐え時かなと頑張っています😭
お互い頑張りましょう!- 3月4日
-
初めてのママリ
キミニ体験だけやったことあります!やはり楽しくなさそうでした😅
ワールドアイキッズいいですね!体験してみたいです。週に何回くらいさせてますか?英語でずっと喋れるなんてすごいです。
確かに、3歳すぎたくらいからアウトプット増えてきたので、頑張り時ですよね!✨- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
週2回分のコースに申し込んでます!
kiminiと違ってフリートークができ、自分の好きな物の話をしたり歌を歌ったりお絵かきしたりができるので、dweでインプット済みの子にはとても合うと思います!
先生も周りの状況から会話を広げて質問してくれるので助かってます!😆- 3月5日
-
初めてのママリ
ありがとうございます!今度2週間のスクールに申し込んだので、終わったあとも英語喋れるようにちょっと申し込み検討してみます!ありがとうございました😊🙏
- 3月5日
初めてのママリ
いや、オンライン英会話が比較的安価で継続的に出来そうだなと思っただけで、他の選択肢があれば試したいです!
娘は英語がすごく得意!と、思っていて、それが自信になっていて、何よりも頑張っています。英語喋れるようになりたいそうです。でも今はペラペラ喋るのは無理だから喋れること以外は話したくない😣と、言っている感じです。
なので、娘がやる気あるのであれば何か方法はないかな…?と、模索しています。インター幼稚園も考えていますが、田舎なので小学校でインターは県内に無く、、😭インター幼稚園に通ったあとの、語学力の継続も心配です。
退会ユーザー
そうなんですね!
私の弟は駐在時に赤ちゃんだったので、3歳ごろから現地のプリに行って帰国後は日本の幼稚園に通いましたが、プリに行く前はテレビを英語で観て歌うくらいで家ではずっとコテコテの日本語→プリに行き始めるとものの1ヶ月くらいでペラペラ話すように→帰国後、秒で綺麗さっぱり忘れました笑
子供は良くも悪くもとても柔軟なので、インター幼稚園に行っても小学校に入ったら継続しない…は十分にあり得るかなと思います。
今、娘さんが自信を持って楽しく取り組んでいらっしゃるなら、ディズニー英語だけでも十分かと!
性格次第ですが小学校くらいからもしかしたら「英語を使ってお話ししてみたい」という気持ちが芽生えるかもしれないので、そのときオンライン英会話を視野に入れられてみてはいかがでしょうか。
あとは、もし英会話だけではモジモジしてしまうなら、英語でアートを学べるような幼児向けのオンラインレッスンがあったと思います。そういうプラスアルファの遊び要素があれば、もしかしたら3〜4歳さんでも楽しく取り組めるかもしれないですね!