
マンションのママ友グループに苦手なママがいて、関わると疲れます。避けることで他の人とも疎遠になるのが悲しいです。皆さんはどう付き合いますか。
【ママ友グループに苦手な人がいる場合どうしますか?】
マンションのママ友グループができました。
10弱の家族の集まりで、パパ同士も交流があります。
ですが、わたしはそのうちの1人のママさんに苦手意識があり…関わると自分がモヤモヤして疲れてしまいます。
交流が始まったのは数ヶ月前で、関係はまだ浅いです。
無理に付き合いたくないとは思いつつ、その人を避けるために、他の人たちとも疎遠になるのも悲しいなぁと悩んでいます。
まだ子供が小さいので、子供主体ではなく、親主体で関係を築いているのですが、皆さんならどう付き合っていきますか?
私が、ちょっと繊細(神経質?)すぎるところがあるのも自覚しています。悪口は言わないようにしてきたので今まで他人と衝突したことはないのですが、積極性もないので、主体的に人間関係を気づくのががあんまり得意ではなく…
持ち家なので、大切にしたいと関係ではあります。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

まお
ママ友グループって子供が大きくなるとどんどん疎遠になったり自分以外の他が揉めたりして分裂したりするのでとりあえず今の状況のままキープで通う園が違ったりすると自然と関わりも減ってくると思います。
子供同士が合わなかったら自然と親も合わなくなるし永遠に続くわけじゃないので付かず離れずな関係が今後のためにも良いと思います☺︎
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今の状態がずっとは続かないんですね😭励まされました!
大人数の時は苦手な人がいても参加して、少人数で関わらなきゃ行けなくなりそうな時だけ遠慮する…みたいな感じで乗り切ろうと思います。
アドバイスありがとうございます。