
子どもの悪ふざけにイライラし、特に危険や汚れに対して怒ってしまうことが多いです。皆さんはどう対処していますか。
最近子どもの悪ふざけに付き合いきれなくなってイライラしたり怒ったりすることが多いです💦
手が離せないときに足に絡みついてきたり、下の子を押したり、浴槽でおしっこしようとしたり、駐車場でふざけて急に走ったり、、
特に危ないこと、汚いことは本気でイライラして怒ってしまいます。本人はなぜダメかも分かった上でふざけてやっていて、私が怒るとやめることもありますが、ヘラヘラしてさらにやろうとしたり言い訳したり、逆ギレして叩いてきたりすることも多々あり、正直うんざりします。(私も旦那も子どもを叩いたことは1度もありません。)
こんなときみなさんどうしてるんでしょうか🥲
「そういう状況を作らない」というのはもはや無理です。
危ないとか汚くなるとかで、ほっとくにほっとけない、無視しようにもできないときのイライラが半端ないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
インスタとかで、怒る=ママが構ってくれる(関心を持ってくれる)という認識で、わざと怒られることをやるというのが流れてきて、なるほどなぁと思いました。
私自身も、娘が良いことをしたり、普通に話しかけても適当に会話しまうことが多く、確かにそういう時はイタズラとか、変なことし始めるなぁと思います😅
悪いことをやっても関心を示さない、逆に良いことをやったり、普通に話しかけて来た時に最大の関心を示してあげると良いそうです☺️
…とはいっても、やはり危ないことは注意しなきゃいけないし、普段からずっと関心向けてあげるのも実際難しいよなぁ、理想論的なところもあるよなぁと思っちゃうのが本音ですが😂笑
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲分かってはいるつもりなんですが、やっぱり普段の関わりが薄かったり物足りなかったりするんですよね、きっと😭最近は怒ってることの方が多くてもう全部から解放されたいです🫠
がそうも言ってられないので何とか子どもの気持ちに寄り添えるように向き合いたいと思います!
コメントありがとうございます😊
ママリ
なんか、SNSとか綺麗事と理想論ばっかりで、ハッとさせられる反面、分かってるけどさぁぁぁ😂ってなります(笑)
お互い追い詰められないように、ほどほどに息抜きしながら頑張りましょう😂笑