
来年の四月からこども園の一号に通わせたいですが、見学は願書提出時に行う予定です。保育料は所得によって異なり、幼稚園のように月三万円か、保育所のように月一万円から二万円の可能性があります。
来年の四月からこども園の一号に通わせたいのですがいつから見学すればいいのかわかりません。
この画像のはもう終わってるものですよね??
願書交付、説明見学と書いてるのですが
願書もらうときに説明と園見学もするということですかね?
だとしたらこの園に見学するのはそのときでいいということでしょうか?
あと一号の保育料は所得で変わると聞きましたが
幼稚園のように月三万とかきまってるのでしょうか?
それとも保育所のように月一万払う人もいれば二万の人もいるということでしょうか?
こども園の一号も幼稚園だから三万くらいするよと言われたのでわからなくて教えてください
- りんろん(10歳)

りんろん
画像貼るの忘れてました💦

ここたま
所得いくら~いくらまでが8000円 いくら~いくらまでは12000円、次が14000円…などと段階に分かれていますよ!
札幌の場合ですが(^^;
そして、札幌だと独自の保育料(みな一律の金額)のところと、新制度(所得によって保育料が異なるので同じ園に通っても、それぞれの家庭で保育料が違う)に移行した幼稚園・こども園があります。
うちもこども園に通わせていますが、1号ということは、こども園の幼稚園部、2号などはこども園の保育園部に所属しているということになりますので、1号はその他の幼稚園となんら変わりはないです!
保育料については、所得に応じた金額が載っていると思います。自治体のホームページなど見てみてください!
あとの項目は、画像が載っていなかったので、よくわからないです、すいません(^^;
-
ここたま
いま画像みました!
これは29年度なので今年4月の子用ですね!
見学に関しては、他にどこかに説明はありませんか?
事前に随時見学受付しているところや見学会を開催するところなど色々だと思います(*^^*)
子育て支援の園解放などをやっていたら、お子さんと参加してみると雰囲気がわかっていいですよ(^^)- 5月18日
-
りんろん
お返事遅くなってしまってすみません💦
間違えて既読してたようで気付きませんでした💦
そうなんですね!😳市のページに書いてあるこれですか?😳多分私は非課税なので1500円ということでしょうか?😳
保育料だけが変わる感じですかね?💦
幼稚園だと3万ほどで年末に返ってくる感じでこども園の1号だと月々所得で例えば15000円だと毎月その金額を払う感じですかね?💦
今年の子用なんですね!良かったです😂
それがなくて、、😭
いつ頃いけばいいのかなあと😭
それが1つの園は先生の雰囲気が良くなくて
もう1つはやってなくて一番希望してる園は建物が別で全く様子がわかりませんでした😭- 5月27日
-
ここたま
こんばんは!
保育料以外は大体固定で、歩きかバスかでバス代があるかないかくらいだと思います!
保育料を決定する所得は
世帯全体の所得もしくは世帯主の所得だと思いますので、ご家庭のご事情にもよりますが、お父さんもしくはご家族全体の所得です。
年末に3万かえってくるのところはちょっとわかりません。
大体皆さん幼稚園などに入れる年の春から見学や子育て支援の園開放に行く、もしくは2歳でプレに入れると思いますよ!
個々の園に関しては電話で問い合わせるのが一番だと思います。- 5月29日
-
りんろん
こんばんは😊お返事ありがとうございます😭
元々保育園だったので恐らくバスはないと思います😭バス代も結構しますもんね💦
ということは義理両親と住んでたら義理両親の所得も関わってくるということですよね?💦一緒に住んでても世帯主?は違うんですが、、
春からしてるんですね!💦完全出遅れました😭二歳でもはいれるんですね!😳😳
そうですね、ちょっと園に聞いて見ます😭
ありがとうございます😊- 5月29日
-
ここたま
世帯主が違うなら関係ないと思います(^^;
私は、いれたい年の6月から下見がてら子育て支援の園開放に行っていました!
プレや2歳児クラス、満3歳保育などは園によって違いますので、是非ご相談ください(^^)- 5月30日
-
りんろん
そうなんですね!😊収入が多くないのでそれなら助かります💦
6月からですか!なら私も来月あたりからしようと思います😊
園開放って室内開放だと園とは別の建物でしたか?😳園の様子を見せてくださいと連絡して見学することはしなかったんですか?😳
色々聞いてしまいすみません💦
なるほど!😊そこはまた相談してみます😊
ありがとうございます😊- 5月30日
-
ここたま
室内は土曜日とかに園開放になっていたので、同じ建物です!
1日入園体験など秋にあったので、私は特に見には行きませんでしたよ!
下の子がいたので(^^;- 5月30日
-
りんろん
同じ建物なんですね!私が希望してる園はどこも別の建物で中の様子が見えなくて😭
そういうのもあるんですね!😳確かに下の子がいると大変ですもんね😭
一番初めに写真を載せたやつに
説明見学とかいてあるのですが
説明+見学って感じなんですかね😭
だいたいいつごろ願書交付するもんなんですかね💦- 5月30日
-
ここたま
多分この園は個別に願書交付と説明や見学に対応する園だと思います(о´∀`о)ノ
10/31までに説明や見学をうけて願書をもらうという流れだと思います!
説明と見学を受ける日と願書をもらう日は別で構わないと思います。
うちの園は一斉に説明会と、別日に願書交付のために並びました。
願書は秋ですね!
札幌だと10月15日に願書交付開始が多かったと思います。なので全国的にも大差ないと思いますよ!- 5月30日
-
りんろん
なるほど!願書もらうまでに今のうちに見学をするという感じなのですね!😳それなら明日にでも連絡して聞いたほうがいいですよね😳
並ぶってことは相当人気だったんじゃないですか?😭😭
だいたい秋頃なんですね!😳
それまでに見学をすませたほうがよさそうですね!😳一度見学の電話入れたら素っ気なくてそれから電話するのがちょっと嫌になってしまって😭- 5月31日
-
りんろん
あとその写真の園には春前に2号の見学をしたんですがそれでも電話して1号のこととかを聞いたりまた見学させてもらうってのは変じゃないですか?💦
- 5月31日

退会ユーザー
うちの上の子が今年こども園の1号で通い始めました!
保育料は所得によってです。
うちは送迎バス、給食、保育料、絵本題で16,410円です!
それに、道具費や保護者費がある月もあります。
うちは、入れたい幼稚園をいろいろみにいった中でこども園が上の子に合ってると思って、8月と9月の園開放に遊びに行って10月に願書貰って11月に願書提出して面接して2月に1日入園&説明会をして4月入園式って流れでした💡
参考になるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
-
りんろん
お返事遅くなってしまってすみません💦
間違えて既読してたようで気づかなくて💦
お話聞けて嬉しいです!😭😭
16410円を毎月払う感じですか?
私立の幼稚園だと毎月3万ほどで年末に返ってくるじゃないですか?こども園の1号だと年末返ってくるのが無くて月々例えば15000円だとしたら毎月15000円払う感じですか?😭
やはり見学などはしましたか?
見学っていつからすればいいのかわからなくて😭いつ頃からしましたか??
園開放は行ったしかいいですか??
まだホームページに平成30年度の願書交付をいつまでしたらいいかのってないのですが
何かしたほうがいいことって見学ですかね?
こども園の1号でもはいれないなんてことあるんですかね😭
聞いてばかりですみません💦
お時間あるときにお返事お願いします😭- 5月27日
-
退会ユーザー
上にも書いてありますが、必ずかかるのは16410円で、それに道具費や保護者費がある月もあるので、いくらかかっても20,000円以内ってかんじですね。
年末に返ってくるのはまだわからないです(((^^;)
今年の4月から通い始めたばかりですので(^-^;
見学などは、上にも書いてある通りです😅
入れる入れないはその園の人気ぐあいにもよるのかなと思います。
でも、よっぽどじゃない限りは願書をちゃんと提出すれば入れるとは思います(^^)/- 5月27日
-
りんろん
幼稚園に比べたら安いですよね💦
たぶんこども園は年末には返ってこないと思うんですがだから月々所得で決まってるのかなーと思って💦
8、9月の園開放に遊びにいったついでに見学ということですか?😳
私の県では別の建物で室内開放とかありますがそういうことがないので見学なら見学で問い合わせないといけなくて😅
ただその見学のタイミングがいつ頃なのかなーと思いまして😅
やはり人気だと難しいですよね😭
本当に頑張らないといけないかもです😭
あともう1つ聞きたいのですが
この写真に保育料の写真がのってるのですが
私は多分非課税なのですが保育料1500円ということなのでしょうか?- 5月28日
コメント