
娘が3ヶ月になり、夜の寝かしつけについて悩んでいます。現在の流れは、21時にお風呂と授乳後、リビングで過ごし、24時に寝室で授乳して寝かせています。寝室での寝かしつけが遅いと感じており、一人にすることに不安があります。皆さんはどのようにされていますか。
夜の寝かしつけについて
娘が3ヶ月になりました。
今までは授乳して、寝て、の繰り返しで特に時間を決めずに生活していたのですが、そろそろ生活リズムを整えて行った方がいいのかなと思っています。
そこで質問です。
今は
21時 お風呂&授乳→リビングでゴロン(セルフねんねしたり起きていたり)
22時 私お風呂&家事
24時 寝室に連れて行って授乳→寝る
という流れになっています。
寝室で寝るのを夜の睡眠だとしたら24時〜になるので遅いと思うのですがその前にリビングでも寝ています。
寝室で21時に寝かしつけをすると、1人にしてしまうのが不安です。
賃貸で家が広い訳では無いですが、インターホンの音も聞こえないような部屋なので、何かあっても気づけないのではないかという心配もあり、大人と一緒にリビングで過ごしているという形です。
みなさんはどんな風にされていますか??
- ぱお(生後4ヶ月)
コメント

まるこ
ベビーモニターを使っています!
見守れるし、泣いたら対応できるので
すごく便利で買って良かったです!

はじめてのママリ🔰
産まれてからずっと21時頃に寝かしつけてそのまま一緒に寝てます笑早寝ですよね😂
お風呂は自分も子も夕方に済ませてしまい、20時にはご飯を食べ終わり片付けなどして、一息ついたらベッドに行きます。
色々やることがあって21時に寝るのが難しいようであれば、ベビーモニターの導入がいいと思います。
ぱお
やっぱりベビーモニターが必要ですかね💦
寝かしつけたあと部屋を出るドアの音とかは大丈夫ですか??
まるこ
今のところ赤ちゃんも起きることなく
大丈夫です👌