※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

2歳の娘が大きな音を怖がることについて、発達障害の可能性が気になります。ゲームセンターの音やテレビの驚くシーンに敏感ですが、他の音には反応しません。この程度の反応は性格によるものでしょうか。

来月2歳の娘について大きな音を怖がることがある
発達障害などでてきて気になりますが
どの程度過敏なのでしょうか?
例えばゲームセンターで
お金を入れて急に大きな音がすると
怖いと言ってしないと逃げたりします。
あとはテレビもドッキリなどびっくりするシーン
血が出るシーンとかは怖がります。
その他、雨の音とかドライヤーで怖がったりは
ありません
ゲームセンターとかで過敏では?と思うことがあるくらい
ですが、ゲームセンター自体は好きで良く行きます
この程度は性格ですか?

コメント

ツー

単に臆病タイプなだけかと思います🙆
聴覚過敏だと、ゲーセンは雑音多すぎて行くのも無理かと思います🤔

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます
    ただ単に臆病だなーて思うことは
    多いので
    大丈夫だよーと声かけて無理させなければいいですかね!
    とても参考になりました🙏

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな時ありました 笑
ビビリです 笑

  • 👶

    👶

    ずっと臆病なかんじですか??

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長とともに負けたくない!弱い自分見せたくないって感じになって成長しました!

    でもドッキリシーンや血の場面は
    大人でもびっくりする人はびっくりするので変わらなくてもおかしくないですね!


    うちは忍たま乱太郎のオープニングの
    一番最初の音が怖いらしくて2歳の時は泣いてました😅
    6歳の今は楽しんで見てます👍

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

いわゆる発達障害児の聴覚過敏はそんなもんじゃないです!
程度の差はありますが、日常のあらゆる音に敏感になるため日常生活に支障をきたし、イヤーマフしてる子が多いです。

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます
    そうなんですね!
    日常の音ではそんなに気になることは今のところないです!怖がりだなとは
    確かに思うことがいくつかありますが、、参考になりました🙏🙇

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子も少し聴覚過敏あるのですが(コンサートなどで大きな音が鳴ると周りの子は平気な中耳を塞いでうるさい、と言ったり)、日常生活に支障はないです。
    あらゆる感覚に過敏で慎重、臆病、て感じですが社会性は豊かなので、HSCに近いかなと思ってます!

    • 3月1日