※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校が続いている子どもについて、親として何ができるか悩んでいます。友達もいない状況が心配です。

不登校が続くと、親の気がかなり滅入ってきました。

たちまち来週末に遠足がありますが、それすらももう難しそうです…

不甲斐ない親です。

それでも子どもに何が出来るのでしょうか?

友達もいなくて可哀想で。

コメント

はじめてのママリ🔰

不甲斐なくなんてありません!
不登校を受け入れてくれる親ですもの。子どもにとっては頼れる大切な大人てますよ。なにかお子さんが興味のあるものはありますか?
食べ物でも音楽でも本でもゲームでもなんでもいいです。
もしも外出したい気になったら、興味のあるイベントや教室などに行ってもいいかなと思いました。
学校の友達だけが友達ではありません。学校ではない場所で素敵な出会いが待っていることもあるし、本人のやる気が出るきっかけになる場合もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    習い事も一応してはいるのですが、中々友達には繋がらず…

    しかもちょっとしたきっかけで、時々情緒不安定になったり。

    長い目で見るしかないですかね。

    でもイベントとかも探してみようと思います。

    ありがとうございます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

まだ入学してませんが、学校以外に居場所があると良いのかなと思います。
うちの娘は情緒が不安定になりやすいので支援級利用の予定です。
初めは学校にゆっくり慣れて貰えば良いかと思っています。
付き添い登校だろうなと思っています。お子さんが好きそうな習い事の体験に行くとかどうですか?
うちは年少の時の担任の先生が英語教室を始めたのでやらせてます。信頼関係が築けていたので娘自身楽しく通えてます。

親が子供の気持ちを受け止めてる時点で不甲斐ない親じゃないですよ!しっかり我が子を見てる証拠です。
遠足、お子さんが行きたいなら行けばいいのかなと思います。うちの子は放課後ディも利用します。見学したりして行く気満々です。
学校が全てじゃないかなと思ってます。