※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休を取らずに仕事を辞めた方が良かったと感じています。子どもを幼稚園に入れるまでは自分で育てたいと思っており、復帰したくない気持ちがあります。年子で育休を取得しているため、悩んでいます。

あー。育休取らずに仕事辞めればよかった。
我が子を産んで幼稚園までは自分で見たいと思ってしまった。年少さんからなら離れられる気がする。あー、、復帰したくない。流石に年子連続育休もらっててふっきしないわけにはいかないよなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の職場で連続育休とって復帰したけどすぐ辞めてしまった人います!
わたし引っ越しの関係で、少しだけ復帰して有休消化して辞めます!連続育休です😖💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も頑張って一年かなぁ、、と。
    でもその一年が見たかったです。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!そゆことですね!保育園預けないでってことですね😖💦
    確かに私も上のこときシクシク泣きました😭😭でも、保育園メリットだらけで気づいたら1人で食べれるようになってるしできること増えてすっごい嬉しかったです。今2歳になりましたが保育園楽しく行ってて預けてよかったなと思ってます!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽しく通われてるんですね!🥺
    本当慣らし保育とか泣きながら通いそうです🤣笑

    • 2月28日
ママリ

連続育休の場合って手当出てるんですか???
私の同僚は復帰して半年で辞めましたよ〜
自己都合でいいんじゃないですか??🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ででますよ〜なので申し訳なくて…😭

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    復帰してみてやっぱり体力的に無理でしたとか何かしら理由ってあると思うので、自分の人生だし、辞めたいなら辞めていいとおもいますよ〜🤭

    • 2月28日
ショコラ

ぼやくのは自由な言論だと思いますが…
要は主さんみたいな方々が多いから、2025年4月1日より、育児休業給付の受給期間延長手続きが厳格化!「育休延長狙い」対策強化へになったのかなぁと思いました。

未来のお母さんのためにも、モラルある判断を切に願います…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぼやくのは勝手ですね。
    もちろん復帰しますが、復帰したくなかったというぼやきです。

    私が思うに、こんなに少子化で育休を伸ばしたいと言っている声が多いからこそ厳格になっているのなら、国も厳格ではなく、どうすれば子供といることができ、なおかつ生活できるようにするかそちらを考えるべきだと思いますけどね。

    未来のお母さんは物価高や移民、増税などでもっと判断が難しくなると思います。
    子を持つ私たちができることは母親同士ぶつかるのではなく、選挙に行って投票率を上げることだとおもいます。

    • 2月28日
  • ショコラ

    ショコラ


    そうですね!
    子供の未来のため、今自分に何ができるのか、選挙も含め見極めが大切かと思います。

    私は子供2人で約5年強の育休を取得しましたが、その時間で専業主婦体験お腹いっぱいです。

    なので、お子さんと長く一緒に居たいって思える人を尊敬します。

    私は今の仕事が好きなので、働いて子供とは短い時間でも密な時間を過ごせたらと思います。

    お金稼いで、子供にはたくさんの経験をさせようと思います。

    お互いに母親として子供の見本になりましょうね。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご、5年もとったんかい!!笑
    辞めないにしてもその間の人員とか…笑
    いろいろありますよね人生。笑

    幼児教育に関わっていますが、子どもって親といられること以上に安定することって少ないんだなと思っています。もちろん育てるのにお金は必須ですし、選択肢を広げるのもお金。
    子供達により良い日本を残せるようにしましょうね。

    • 2月28日
  • ショコラ

    ショコラ


    勤め先の育児制度がかなり充実しているので、育休は基本みんな1年半から2年はマストで取ってます。
    長い人だと、連続育休で6年とか帰ってこないです笑

    ただ、正直いなくても会社は回ると言うー。

    復帰後もほぼリモートワークなので子供との時間も確保できるし、私にはこのスタイルが合っています。

    この前テレビでやっていましたが、子が親と関わる時間て、7年だそうです。

    長い人生のうちの貴重な時間はしっかり我が子と向き合って、共に楽しい時間を共有したいですね!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素晴らしい会社ですね!
    どのような職種なんですか?

    公務員とかだと3年は取ると聞きますが珍しいですね。
    子供との時間ってあっという間ですよね。

    • 2月28日
  • ショコラ

    ショコラ


    大手メーカー勤務です。

    大手ならかなり育休や出産お祝い金とかかなり充実していますよ💕

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ショコラさんの努力の結果ですね。

    • 3月1日
deleted user

自分は妊娠したときに辞めちゃいました🤣辞めたら辞めたで、いざ働きたいときに前ほど条件は良くないことが多いので、難しい判断ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    難しい判断ですよね。
    子供といたいけど生活やキャリアがある。
    もう少し子供居られることに優しい日本になってほしいです😭

    • 2月28日