
マイホーム購入を迷っている女性がいます。新築建売と築3年の中古住宅の2つの選択肢について、メリットとデメリットを考慮しています。新築は性能が良いが国道沿いで危険があり、中古は好みの内装だが洪水のリスクがあります。どちらを選ぶべきか悩んでいます。
マイホーム購入について迷っています…!
数年ゆるく探してきましたが、年齢も考えるとそろそろ購入したい気持ちが強くなってます。
皆さんならどちらにしますか?それとも今回は見送りますか?
子供は女の子2人、夫婦2人とも通勤は車です。
①新築建売 (セミオーダーのため壁紙など選べる)
金額3700万、耐震3、断熱5、ZEH仕様
メリット
・家の性能は良さそう
・ハザードマップが真っ白で災害時は安心
・駅まで徒歩5分
デメリット
・片側1車線の国道沿いの分譲地内にあるため、子供がいたら危ない?(国道から2番目の区画)
・小学校まで徒歩20分かかる
・通学路が国道を横切らないといけない(信号はあり)
②築3年中古住宅購入
金額2800万、耐震や断熱の等級は取っていないが新耐震基準はクリアしている。
メリット
・間取りや内装はとても好み。注文住宅のためお洒落で、綺麗に使われている。
・小学校まで徒歩10分、通学路も安全
・近くに塾や習い事があり、いずれ1人でも通えそう
・周りは子育て世帯の方が多く、子育てしやすい地域
デメリット
・洪水のハザードマップにかかっている(0.5〜3m)
・元々田んぼのため地盤改良しており液状化が少し心配。
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら見送ります…!
①はいいかなーと思いましたが
国道沿いって所がやはり不安です。
小学校まで20分も子供の歩く速さだともっとかかりそうな気がしますし、女の子が2人なので心配ですね。。
②は正直選択肢に入らないです!
理由としては、ハザードマップにかかってるのと築三年でもやっぱり新築に住みたいです笑

にこ◡̈
①気になる事
・ゼッチ仕様は太陽光、蓄電池つくか?
・実際に事故の起きやすい場所が何箇所あるか?
②気になる事
・保証関係は引き継げるのか?ハウスメーカーの10年や15年保証、シロアリ、地盤保証など
・ハザードマップは、実際過去に被害があったのか?無ければ気にしません
・断熱関係で、冬に結露するか?
自分なら、それにより決めます!
-
ママリ
気になること、とても参考になります!!蓄電池あるかなど聞いておりませんでした…!
今の賃貸で結露に悩まされてるので、購入した家では結露させたくないです( ; ; )笑
ありがとうございます♡- 2月27日

みー
私も見送ります💦
小学校まで10分前後がいいのと、はやり国道沿いは心配なので。
ハザートマップかかってたら買いません💦
今後、何があるか分からないのでリスクがあるとこは避けます。
私の場合ですが、利便性を少し妥協してハザートマップを優先します。
結露するかはサッシの種類や、二重窓にしてあるかでだいぶ違うみたいです。
悩みますよね😭私も何を重視するかでかなり悩みましたが、親切な不動産屋さんに話を聞いて貰い、頭の整理ができました。
-
ママリ
やはり不安がある土地はやめておいた方がいいですよね😭!
かなり悩みます💦
親身になってくれる不動産屋さんを見つけるのも大切ですね✨
ありがとうございます♡- 3月23日
ママリ
国道沿いの分譲地、車を使う大人には便利ですがやっぱり不安ですよね…!
新築が1番です(笑)金額に惹かれるのと、ハザードもどこまで気にするか迷いどころで…( ; ; )
参考にさせて頂きます!ありがとうございます♡