
寝室のカーテンが遮光でないことに悩んでいます。赤ちゃんを真っ暗な部屋で寝かせるメリットや、遮光でなくても育つ子どもについて教えてください。
寝室の遮光についてです。
我が家の寝室のカーテンは夫の謎のこだわりで遮光ではありません。
赤ちゃんは一筋の光も通さない真っ暗な部屋で寝かせるのが良いという情報をネットで見てしまいました🫨
我が子はすでに1歳5ヶ月。赤ちゃん時代からよく寝る子で睡眠の環境について調べたことがありませんでした。
今からでもカーテンを遮光のものに変えたほうがいいのか悩んでいます。真っ暗な部屋に寝かせるとどんなメリットがあるのでしょうか🧐遮光じゃなくてもすくすく育ってるお子さんをお持ちのお母さんいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

ちー。
そこまで遮光じゃなくてもいいと思います。
朝が起きたら陽の光を感じて 夜は電気を消して暗くして…
遮光でなくても暗くはなりますし、カーテンを開ければ朝を感じれると思うので

もくもく
ゆる遮光勢です🙋♀️
暗幕用の布を窓に貼っています!
うちは遮光した方がよく寝てくれるので😌
大人も朝日が入ってくると目が覚めちゃったりしますよね💦
冬は日が昇るのが遅いので別に遮光しなくても良かったのですが暑くなってきて日が昇るのが早くなってから早朝に起きるようになってしまって最近遮光再開したところです😂
元々よく寝る子ならあまり気にしなくても良いかと思います!

🎀
カーテン遮光ですが間接照明付けっぱなしにしてます😇
私が暗いの怖くて嫌なのと何かあった時にすぐ見えるからです。
最近やっとリズムが整ってきて夜もよく寝てくれてます🙂↕️まぁこのままいくと暗いのが怖い子に育ちそうですが😅

Aちゃん
我が家はあえての非遮光カーテンです。
体内リズム、生活リズムを正しくしたいからです☺️
朝なのに真っ暗…よりも
自然な光で目や脳を覚ます👀が理想的です☺️
小中高の子がいますが、皆すくすく育ってます😂
コメント