
周囲のママたちの評価が気になり、好意を素直に受け入れられず、迷惑をかけることを恐れています。学校のイベントについて質問した際も、相手に迷惑をかけたのではないかと不安になります。他人を気にしないためにはどうすれば良いでしょうか。
周りのママさんにどう思われているか、っていうのがすごくすごく気になってしまってしんどいです、、、
相手からの好意も素直に受け取ることができず
よかったら〇〇するよ?とか、分からなかったら聞いてね、と言われても大丈夫じゃなくても大丈夫と言ってしまったり、、、
迷惑かけるのがとにかく怖くて😭
でもそれで溝ができてしまいます、、、仲良くなれません、、
今日も週末の学校のイベントのことで分からないことがあり、(下の子連れてった場合どうやって待つ感じなのかなとか)申し込みが明日までとなってて焦ってLINEで聞いてみたんですけど
それも迷惑だったかなぁとか、、、
そんなつもりないのに、こんな風に深読みされるんじゃないか、思われるんじゃないかと考えだすと止まらないです、、
他人を気にしないようにするにはどうしたらいいんですかね
- はじめてのママリ🔰

ていと☆
良かったら◯◯するよ!とか言ってくれる人は社交辞令ではなく本当に言ってくれてると思います。
正直仮に主さんと関わりたくないと思っているならそんなこと言わないと思います。
頻繁に子供を預かってほしいとか、どこかまで送ってほしい的なことだと迷惑だなと思いますがちょっとした質問とかなら連絡きても私は普通に返事してます。
主さんもママ友からLINEで同じ質問が来たら迷惑と思うかどうか?を基準に付き合っていくと深読みすることも減っていくかなと思いました
コメント