※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

幼稚園に通う子どもが赤ちゃん返りで困っています。他の子も同じような経験があるか知りたいです。対処方法を教えてください。

赤ちゃん返りが酷くなってしまったので、相談させてください_(..)_
5月から幼稚園に入園させて、始めは大好きなバスだからうきうきで乗っていってました。
でも、幼稚園着くと寂しくなってなのか、泣いてしまっているみたいです。。
そして担任の先生がいなくなったときもです。。

それは慣れてきたら大丈夫かな?と思っていたのですが、先週の日曜日熱を出して、月曜日、火曜日と休んでしまったのでそれでまた幼稚園が嫌になったのか、昨日の昼間や夜中に赤ちゃん返りなのか、大泣きしました。
しかも私を困らせるためなのか、足をドンドンしたりもします。。

下に二つ下の赤ちゃんがいるので、赤ちゃん返りが酷くなってるのかな?と思ってるのですが、満3歳児保育で預けてこんな風に結構な時間泣いたり、お家帰ってからも泣いてしまっていたよというお子さんいますか??

もしいらっしゃったら、どのように対処したらいいのか教えていただきたいです。
ぎゃん泣きで本当に困っていて、幼稚園来年からにしたほうがいいのではないかと、真剣に悩んでます(TT)

コメント

yamato…⭐

幼稚園で働いていて
満三歳と三歳児の担任を
していました☺️
また、風邪でおやすみしていた分、気持ちがお母さんと、いたいってなってるとおもうので
優しく抱きしめてあげてください。
結構居ましたよ!!
下の子が生まれて赤ちゃん返りしたとか、1日中泣いていらっしゃったお子さんも居られました。
くまさんと同じ考えのおかあさんが居られ来年からにしようかと悩まれていました。
けど、いずれは集団生活に入らないといけないし、そこはギャン泣きする姿もお辛いかとおもいますが、幼稚園辞めない方がいいとおもいますよ。まず。担任の先生と話を聞いてもらってカバーしてもらったり、
お子さんと2人の時間をたくさんつくったり、幼稚園での出来事をきいて沢山褒めて上げてみては、いかがですか??

  • くま

    くま

    いえいえ、担任をされていた方にお話聞いてもらえて、アドバイスいただけて大変有り難いです。
    ありがとうございます。
    そうですよね、いずれは集団生活入らないとですもんね(>_<)
    やまとさんの言ってる通り、上の子をもっと抱きしめてあげたり、褒めてあげたりしようと思います😌

    幼稚園の担任の先生も心配してくれて、今日のことも電話で教えてくださいました。
    お家でできること他にないか先生にも相談してみたいと思います!

    回答してくださって本当にありがとうございます_(..)_

    • 5月17日
  • yamato…⭐

    yamato…⭐

    例えば、紙を用意して
    幼稚園頑張って行ったらシールはろうねとか幼稚園に行きたいとおもうような感じはいかがですか?😄
    くまさんも泣いてる我が子を
    幼稚園に行かせるのは辛いと、おもいますが、今を乗り越えたらきっと大丈夫です☆
    くまさんが悩んだりしているのって子どもさんすぐわかるので🌻育児、大変ですが楽しんで頑張って下さい☆

    • 5月17日
  • くま

    くま

    いろいろ提案してくださってありがとうございます_(..)_
    シールも早速やってみたいと思います😆
    今を頑張って乗り越えてみせます😌✊
    私悩んでるのとかも子どもが分かるんですね😰

    すみません、もう1つお聞きしたいのですが、大泣きしても怒らない方がいいって聞いたんですが、大泣きしてるときは、蹴られたり叩かれてもとにかく抱きしめてあげたら安心してくれますかね?😢

    • 5月17日
  • yamato…⭐

    yamato…⭐

    子どもは敏感です✨
    担任していてわかりました❤
    私やったら蹴られたり叩かれたとしても抱きしめます。
    気持ちを受け止めてあげます。

    • 5月17日
💭

保育士として、保育園や24時間体制の保護施設などで10年余り勤めていました。
健常児でも自閉傾向のあるお子さんでも、大人の対応によっては、問題行動なく過ごせるようになるんですよ🌟

眠たさから来るグズりの場合、しばらく泣かせてあげると落ちつくことも多いです。
そういう状況で大泣き、ギャン泣きしそうな場合、物を投げたり人を叩いたり出来ない環境にすることです。

なので、こどもが投げそうなあらゆる物を遠ざけ、玄関にカギをかけ、安全を確認してママも離れましょう。
目の端でこどもは確認しつつ、目線を合わせないように、いつもどおり家事や掃除を始めます。

賃貸である場合、日頃から階下の方にご挨拶やお詫びをしておくことはもちろんですが、ドンドンされても被害の少ない場所を作るのも必要です。

部屋の片隅や廊下など、何もない空間に厚手の布団やマットレスを敷く。
ドンドンしても響きにくい玄関を安全な場所に整え、泣き場にするのもひとつの手です。

「お願いだからやめて」と願いながら親が関わると、こどもの問題行動はますますひどくなってしまいます。

「どうぞいくらでもおやんなさい。そうやっても、絶対に思い通りにならないから」
という気持ちでいることが大切です。

ただ、こどもの感情の爆発は、ある程度であれば未然に回避することもできますし、ルールを伝えておくのは大事です。

たとえば、バスで寝起き…疲れてグズグズ…
コンディションが最悪な日ってありますよね。

帰り道に、特別なジュースやお菓子を1つ買う。
おうちに着いたら、一緒におやつ食べよう!
大好きな車のDVDを借りてきて、みよう!

しんどい、がんばった先に、ご褒美がある。

大人でも、そういう励みってありますよね。
仕事がキツイ、辛い…
でも、頑張ったらビールが飲める!お寿司食べられる!ボーナスで月末は旅行!
だから、しんどい時期も乗り切れるってことありますよね。

でも、こどもは自分でそういう楽しみを設定できません。
なので、こどもがキツそうな時は、大人がほんの少し設定してあげることが大切です。

幼稚園から帰って来たらさ、お買い物いこうか。
おうちに帰って来たらさ、お風呂でシャボン玉する?

ただ、ルールとして
「泣いてもいいけど、やだやだドンドンしたら、このお楽しみはなくなるよ」と伝えます。

まだ冷静なうちに、楽しみな提案をすることで、頑張る気持ちも高まります。

ただし、ギャン泣きして物を投げたりしたら、約束どおり楽しみは一切ナシ。
ますます泣くでしょうが、絶対に与えません。

こういう経験を何度かすると、「こういう行動をしたら、楽しみがなくなる」とわかるので、こどもはどうしたらいいか?を考えるようになります。

いけないことをすると、楽しみがなくなる。
望ましいことをすると、楽しいことがある。

やだやだドンドンすると、楽しみがなくなる経験をすればするほど、やめる時期が早くなります。

1日のうちに何度か機会をつくって、あえて経験させてみてください。
そうすると、1週間もしないうちに問題行動はおさまるはずです🌟

  • くま

    くま

    分かりやすく回答していただき、ありがとうございました。
    我が子が一日でも早く問題行動しなくなるように、私もしっかりやってみよう!と思いました😌

    ご褒美、楽しみを与えるというのも試してみます✨
    こちらに相談したおかげで明日からまた頑張れそうです。
    本当にありがとうございました♪

    • 5月17日
  • 💭

    💭


    くまさんのお力になれたとしたら、こんなに嬉しいことはありません!^_^

    楽しく幼稚園に通えるようになるのは、時間の問題だと思いますので、甘えたい気持ちを抱っこで受けとめつつも、泣いてもわめいても通用しないことは揺るがない。

    こどもの泣きの根気に親が折れてしまいそうになりますが、ルールを理解しなければ何年経っても問題行動はおさまりませんし、油断していると思春期に爆発したりエスカレートします。

    この時期にルールを心と体で覚えてしまえば、自分の感情と生涯うまく付き合っていけるようになります✨

    怒鳴らなくても叱らなくても、楽しいことがなくなる切なさや喪失感はこどもを強くします。
    揺るがないママの気持ちを、姿勢をみせてあげてください。
    お子さんの心に財産として残るはずです🌟

    遠くから応援しています^_^!!

    • 5月17日
  • くま

    くま

    本当に本当にありがとうございます。
    これを励みに頑張ってみます!
    もしまたくじけそうになったときは、こちらに相談させていただきます_(..)_

    • 5月17日
yamato…⭐

言葉がグチャグチャすみません💧

💭

おうちでのギャン泣きは、外でのストレスがおうちでうまく発散が出来ている証拠ですね^_^

大人もそうですが、新しい環境や人に慣れるには、早くて半年、長くて1年はかかります。
加えて、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね。

通い始めて1〜2ヶ月目は、まだまだ不安定が爆発している時期なので、グズったり攻撃的になるのは、大方のお子さんで見られます。

そういう時は注目せず、「わかるわかる。大声で泣きたい時もあるよね、人間だもの」と伝えて、安全な場所で思う存分 泣かせてあげてください。

注目すると、嬉しくてますます泣きが激しくなってしまいます。

ちょっと泣きが弱まって、おさまる兆しが見えたら「終わったら、抱っこしよう」というスタンスで大丈夫です。

泣き止んだら、それを褒める必要はありません。
↑ 褒められたいから、ギャン泣きする…というルーティンになってしまいます^_^;

もちろん、叱る必要もありません。
泣きながら物を壊そうとしたり、人を叩こうとしたら、レッドカード。
みんなのいる楽しい部屋から、一発退場です。

①とりあえず、帰ってきたら抱っこやおんぶでこどもから「もういい」というまで、身体を密着させる。
②ママと一緒に!ママやって!は、全面的に受け容れる。
③幼稚園が楽しい場所であると思える絵本やテレビを一緒にみて、視覚的に気持ちを作る。
④わざと危険なこと、いけないことをして、親の注目を集めようとしても取り合わない。通用させない。

バスに乗るのを楽しみにできる力があるお子さんは、自分の好きなことがわかっていて、楽しむ力がきちんと育っていますので、あともう一踏ん張りです🌟

  • くま

    くま

    回答ありがとうございます。
    何かされている方ですか?
    とても詳しくありがとうございます‼
    今日帰ってきてバス通園なので、爆睡だったのですが靴脱がせる時に怒らせてしまったのか、それからずっとギャン泣きしてました。。
    しかも、おもちゃに気を向かせようと思い大好きな車を渡したら、それを投げました💦
    レッドカードの場合どうしたら良いのでしょう?
    また、住んでるのが賃貸で上の階なのですが、昨日夜中のギャン泣きのとき、足をドンドンされて本当に困りました😭こういうときどう対応したら、止めてくれるのかもしご存知でしたら教えていただきたいです。

    大泣き(ストレスを発散)してるときは注目しないほうがいいのですね!
    でも、そのときはその場を離れるのはしないほうがいいですよね?
    分からないことばかりで、質問ばかりすみません。

    • 5月17日
  • 💭

    💭


    ごめんなさい💦
    まちがえて、新しく投稿してしまいました(>_<)
    お返事が ↓ になります。
    読み辛くなって、申し訳ないです…

    • 5月17日