※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の息子が自分の思い通りにならないと怒ることに悩んでいます。弟が遊ばなくなったことでキレてしまい、今後の友達関係が心配です。私自身も怒りっぽいので、息子に対してできることや意識すべき点があれば教えてください。

6歳男児、とにかくジャアイアンタイプです。

今朝は双子弟と徒歩登園してる最中、弟が歩きながら遊ばなくなって、そのことに兄がキレました。
「何で遊ばないの!」「遊んで!」とずーーーっと言い続けてて、朝から私のメンタルもボロボロでした。
勝手に遊ぶのをやめた弟も弟ですが、兄は昔から自分の思い通りにならないと怒る傾向にあります。
6歳になってだいぶマシにはなってます。
ただ、その癇癪?が始まると私も旦那も「また始まった‥」とうんざりするんです。
切り替えが苦手なんだろうなと感じてはいますが、4月から小学生だし、他のお友達にもそれが出たら絶対孤立すると思う。それが心配で💦

私も大概怒りっぽいので私のせいだと承知してます。
私も変わらないといけないし、その中で息子にしてあげられることってありますか?
声掛けとか何でもいいんです。
同じタイプのお子様がいるママさん、日頃意識してることがあれば教えて下さい!

※発達相談云々のコメントは不要です。

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

お友達がそのタイプです😂
うちの子は弟くんタイプかな?こっちもこっちで泣き虫なのでお友達が急に怒り出して息子は怖い〜と泣きまくり…水と油のような関係なのにいつも一緒にいます😂😂
私は親ではないので客観的な注意しか出来ないのですが、お友達には
本文のようなケースだと
息子は今遊びたくない気持ちなんだと伝える、お友達はどんな気持ちか聞く、(まぁ当然あそびたいw)ならお互いにどんな遊びなら出来るか2人と話し合う。
息子は砂に絵をかくのならしたい
お友達はとにかく体をうごかしたい
なら〇を地面に書くから2人でケンケンパ遊びとかは?と代替案をだして落ち着けたりしてます✍️

登園中ならそもそも遊ぶとあぶないので
幼稚園ついたら〇〇しよう、とか今は遊ぶ時間では無いことを伝える方がいいかなと思いました🙆‍♀️
道路で遊ぶと危ないよ、この石につまづいたらどうなる?車や自転車がきたら?とクイズ形式で弟くんと遊びたい気持ちから気をそらすのも手かな?と😊
どれも実践済みでしたらすみません🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水と油、確かにうちの兄弟はそんな感じです😅

    そうですよね‥後になってあの時何かしらの代替案を出せば良かったなと思いました。
    その時は「やめな」とばかり言ってしまってたので、兄の気持ちも中々切り替え出来なかったんだと思います💦
    私が短気なのですぐイライラしてしまうので、気をそらす、という行動に中々出れないです。
    でも頭ごなしにやめろと言ってもきかない訳だし、アドバイス下さった方法で練習してみます!
    コメントありがとうございました☺️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰🔰

おはようございます。

娘が息子さんと同い年、4月から小学生で、全く同じタイプです。

私の娘は、家ではジャイアンですが、お友達にそれを出すことはなく、どちらかというと園ではお利口さんタイプ、あくまで家族限定でやりたい放題な気がしています。
息子さんはそうなのでは、、、、、?

私も娘のジャイアンと癇癪に腹が立って大概怒ってて、その点反省ですが、この子の個性だと思っています。
息子さんの件も、決して、はじめてのママリさんのせいではないです😂

対策は、私も夫も娘にうんざりで、いろいろ本を読みましたが、癇癪を起こさせないことが大事らしいです。
上記状況であれば、ギャーギャースイッチ入る前に、『遊んで欲しかったよね💦💦次はママとしりとりしながら歩こうか?!』とか寄り添って別のことに気を向けるとか、、、、、

ただ、私こんな助言しつつ、できてません😂毎日私も余裕なくて、切り替えをお手伝いできないことが多いです。

なるべくお互い笑顔で育児したいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    家庭限定なので、幼稚園ではちゃんと先生の話も聞くしお友達とのトラブルもないんですよね💦
    外で頑張ってるその反動かなとも思いますが、こう毎日だとなだめるのも疲れてきますよね😮‍💨
    私のせいではないとのコメント、本当に救われます😭

    やはり対策としては気をそらすのがベストですよね。
    仰るように菩薩でもない限り、毎日落ち着いて対応なんて出来ないので、出来る時は息子とちゃんと向き合おうと思います!
    毎日笑顔が理想ですが、そんな家庭はまずないですよね😅
    でもまだ6歳だし仕方ないよね、と言う気持ちで接しようと思います😁
    コメントありがとうございました☺️

    • 2月28日