
世帯年収900万の家庭で、貯蓄額はどのくらいか教えてください。具体的な貯蓄方法や生活状況も知りたいです。
世帯年収900万くらい(手取りではなく総支給額)のご家庭で、毎年どれくらい貯蓄に回せていますか?
お子さんの数やライフスタイルによってかなり差があると思いますが、それぞれのご家庭の額でいいので教えていただきたいです。
定期積金や現金預金、財形、学資保険、個人年金、NISA、iDeCoなどなどを含めた金額でお願いします。
うちの場合、去年は世帯年収約900万(夫600万近く、私340)今後は変化ほぼ無し
地方在住、車2台、未就学児2人で、持ち家(築20年ローン無し)
結婚して6年半、内2年半は産休育休を取得しました。
家のちょっとしたリフォームや大型家電の買い替え、義父の葬儀(喪主が夫の費用は全てうち)だったり、先月は夫の車も一括で購入したので、貯めても貯めても出ていく感じです。
築20年と言うこともあり、色々と買い替えや修理が必要な部分が出てきそうです。
なので確実に貯められてるのは、すぐに使えない財形、学資保険、個人年金です。プラス世帯年収に含めていない子供手当を足すと150万なのかなぁと言う感じです。
今後産休育休の取得予定は無いので、頑張って貯めていこうと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
児童手当を含めて
2〜3割貯蓄に回しています🌼
こども:小学生と未就学児
車:2台持ち
住宅ローンあり

ままり
今年は850〜900万になるという予測ですが、貯金できるであろう金額は150万くらいです💦
貯めても出ていきますよね、わかります🥲
5月は納税の季節だし、我が家はその後は火災保険も払う予定、今年はもしかしたら車を一台増やすかもなので、あぁー😮💨という感じです
-
はじめてのママリ🔰
貯めても出ていきます💦仕方ないことですが、育休中のリフォームと葬儀がキツかったです🥲
はい、納税の時期が迫ってきましたよね😭火災保険も重なるんですね🥲うちは義父が生きてる時は火災保険は年9万円でした🥲安くしたくても義父が譲らず、、、。車も維持費が辛いですよね😭- 2月27日

はじめてのママリ🔰
我が家は住宅ローンが高めで月3〜5万貯蓄のボーナス100万の年間計150万できたら良いなって感じです😇
出費重なるの年間100万程になっちゃいますが、もう気にしないことにしました🤣
-
はじめてのママリ🔰
出費が重なると辛いですよね🥲でもどうしても必要なことなので。。。
うちは義両親が建てた家で住宅ローンが無いので有り難いですが、無駄な空間がめちゃくちゃ多い上に暖房費がめちゃくちゃ掛かります😭固定資産税もなかなか高いです😭
育休から完全復帰してるので頑張りたいです🥹- 2月27日

はじめてのママリ🔰
うちは今私が妊活中で働いてないので800のみですが年間だと280くらい貯めてる感じです◎
旦那がNISAだけしてます。月はいくらなどはわかんないです。
うちは田舎ではなく大きな都市で駅すぐなので車不要なのも大きいかもです。あとは分譲マンションの為、常に暖かくて今でも暖房いれてないので光熱費安めです🫢
葬儀代全てなど大変ですね..
わたしもまたパートしだしたら自分でnisaいれる予定にはしてます!
-
はじめてのママリ🔰
あ..うちは家の支払い多めです😫- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
年280万は凄いです😳‼️
車不要なのってやっぱり金銭的に良いのかもしれないですね。。。電車は1時間に数本の田舎なので、1人1台の車が当たり前でガソリン台も190円前後です🥲
暖房入れてないのも凄すぎます😳うちだったら、家にいる間はずーっとFFストーブつきっぱなしです。積雪地域ので多分4月下旬までは朝晩ストーブです。笑
今後産休育休も無いので貯蓄頑張ります🥹✨- 2月28日
はじめてのママリ🔰
2、3割すごいです😭
車も買ったのでしばらくは大きな支出は無さそうですが、、、住宅ローンがないのでその分頑張ろうと思います🥲