
コメント

はじめてのママリ🔰
同じですー!
学童予定は全くなくて、9-13時くらいで出来る仕事しようかなぁって思ってます。

ママリ
私も葛藤してます!
3歳児0歳児いますが今は単発で旦那が休みの日だけ働いてます!
下の子が小1、上の子小4になったらフルで働くつもりですがそれまでは単発、もう少ししたらパートします🙋
-
はじめてのママリ🔰
1人で留守番出来るようになったら長時間働けるなぁと思ったのですがまだ無理ですよね😮💨
- 2月27日

3人の母
葛藤とまでいかないので回答にならずで申し訳ないのですが…😅
私も昔は小学校入ったらパートするのかなぁと呑気に考えていましたが、実際幼稚園より早く帰宅するし、「小学校に入ったら」という線引きをする必要は全くないなと思いますよ!
小1なんてまだまだ頼りなくて宿題や片付けも声をかけてあげないといけないし、慣れない学校から帰ってきてお母さんがいるとホッとする感じがあると思います。
小学校入ったら、ではなくその子の性格や学校に慣れてから働くことを考えたら良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
線引き必要ないですかね?💦
慣れない学校にはいって初っ端から毎日学童もなんか可哀想な気がして💦
多分めちゃくちゃ疲れるだろうし💦
たまに行くくらいがちょうどいいなぁと思ったり💦
夏休みも学童毎日行くのも夏休み感ゼロすぎて可哀想だなとか思ったり😢
入学してから考えてみようかな😭
働くのどんどん先延ばしになっていきます笑- 2月27日

はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
同じく働こうと思ってるんですが、小1は帰りが早い…
息子はHSC傾向があり、たぶん入学後はさらに不安定になると思うので帰ってくる時には家にいて迎えてあげたいという希望もあって学童も考えてないので、日勤で働くとしても時間的に収入にならないしなかなか難しいなと…頭抱えてます😢
-
はじめてのママリ🔰
GWすぎくらいまで給食も無いですよね!?
幼稚園より早い😂
と言っても5時間授業でも15時前には帰ってくるから幼稚園と変わらない😂
不安だし環境ガラリと変わるからめちゃくちゃ疲れますよね。
家にママいた方が安心するのは確かですよね……
収入にならないですよね…雀の涙😢- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
えほんとですか!?😱
すぐに給食始まると思ってたので確認します!笑
新生活は慣れるまでしんどいですよね。
私自身、母が専業主婦の家庭だったので子どもながらに毎日迎えてくれる安心感を覚えていて、その環境をどうしても捨てきれません🥲
子どものメンタルサポートも欠かしたくない、かと言ってうちの場合悠々と専業主婦続けてる場合でもなく‥笑
もうほんとに何が正解か毎日ぐるぐる悩んでます。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
うそです!4月半ばからでした!笑
私の記憶違いです🤣!すみません!
わかりますよー。我が家は母子家庭でしたが長期休みのときは母も仕事休んでました!🥹
今そんな都合いい仕事あるのかな……- 2月27日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
短時間のパートだとしても夏休み困るよなぁとか、
上の子が高学年なっても下の子が小1だとお夏休みの留守番も無理だよなぁとか
少しでも仕事した方がいいのか、そもそもできそうなのか含めて葛藤します🥹
-
はじめてのママリ🔰
やはり同じとこでつまづきますよね😭
せっかくの夏休みなのに土日しか出かけられないとか悲しすぎる😢😢😢
夏休みの、土日どこも混むし😢😢😢
高学年になると友達と遊びたいですもんね。毎日子守りはしんどそうだし😭- 2月28日

おでんくん
同じではないのですが、うちの小学生の息子ははむしろ学童大好きで夏休みも学童行くのを楽しみに行ってましたよ!👍
子供によると思いますが、学童に友達たくさんできたら家にいるより学童行くのを喜ぶタイプの子もいますよ!😄💕
-
はじめてのママリ🔰
なんか今のところために行こうかなって感じなんですがいつもいる子のグループみたいなのが出来上がりますよね😢
輪に入れるのかも不安😥- 2月28日
はじめてのママリ🔰
その時間めっちゃ分かります
なかなかないですよね😂
はじめてのママリ🔰
そう!
ないんです!笑
学校給食とか倉庫は見つけたんですけど😂
はじめてのママリ🔰
学校給食かなり過酷らしいですよ、、、
夏アツすぎてやばいって😱